クルマ バイク
コンパクトなもの好き クルマ・原付Ⅱ種・仕事

どういう訳か分かりませんが、私はコンパクトなものに魅力を感じてしまいます。 反対になんでも大きなものでドーン!というのに抵抗を感じてしまいます。 ☞ バイクはコンパクトなほうがいい?年齢による?~ホンダDax125を買わ […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
この世はうまくいくようにできている

毎日暑いですね。8月にはいり、もうすぐお盆です。 季節ものですが、自宅の庭の片隅に蝉のなきがらが転がっていました。(蝉/昆虫ぎらいの方には申し訳ないです。) 私はこのなきがらを見てあらためて感動を覚えました。「なんとまあ […]

続きを読む
税理士独立開業
せっかくの機能が無駄に 税理士会の研修受講義務

税理士会の研修受講システムの動画視聴機能が変更があり、早送りができなくなっていました。 最後まで早送りして、研修番号だけ見て受講したフリして登録する「ヤミ受講」防止のためなのでしょう。 日々少しづつ視聴することができなく […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
もう何とも思わなくなっている 飲まないのがデフォルト

毎晩飲んでいたお酒をやめたのは2021年の11月ですので、ノンアル生活4年目を過ごしています。 もう飲まないのが標準となってしまっていて、飲みたいという感情も起こりません。 そもそも酔うという感覚自体がどんなものだったの […]

続きを読む
税理士独立開業
税務調査の予告をうけたら 税理士独立開業

自分が手掛けた相続税申告案件について、税務調査の事前通知がありました。 自らの案件としては初の実地調査(実調/じっちょう)を受けることになります。 ☞ 税務調査で財産の評価減を指摘してみました 言ってみないと始まらない […]

続きを読む
税理士独立開業
相続税理士は単発仕事だがそれはよいことでもある 税理士独立開業

相続税理士は単発仕事ですから、収入が不安定です。 そのことは一見、よくないことと捉えてしまうもの。 ですが、ものごとは表裏一体、あざなえる縄のごとし、万事塞翁が馬、色即是空空即是色。よいことばかり、わるいことばかりという […]

続きを読む
クルマ バイク
人それぞれに世界あり バイクはハイリスクな乗り物

とある懇親会で初対面の方から、趣味はなんですかと尋ねられ、「バイクと料理です。」とおこたえしました。 すると「事故をした時のリスクを考えると乗る気になれませんね。」とのコメントをいただきました。 あらためて考えてみると、 […]

続きを読む
税理士独立開業
申告内容チェックと土地評価の依頼が増加中

最近土地評価、申告内容チェックの仕事の依頼が続いています。 それはやはり、他の先生から私への信頼の証と捉えてよろこんでお受けしています。 ☞ 相続税申告書を自分で作るのはお得か? メリットとデメリット 2 チェックは割に […]

続きを読む
税理士独立開業
税理士業も5年目 慢心・思い込みへの対処

車の運転でも「慣れてきた頃がいちばん危ない」とよく言われます。 このことは、税理士になってから5年目の私にもあてはまります。 ☞ ひとり税理士のメリット~身軽だということ 税理士独立開業 思い込んだら 先日、相続の相談を […]

続きを読む
日常のこと
老けづくりはじめました

私は今年で57歳になります。あと3年で還暦なのは事実なのですが、まったく実感が湧きません。 亡くなった義父が還暦のお祝いの時に「こないだ二十歳だったのになあ~」と言っていたのを思い出します。 まさに自分が還暦に近づいてき […]

続きを読む