他人様が作った資料の解釈 税理士独立開業
相続税の申告書作成で何がいちばん手間がかかるかといえば、やはり財産内容を示す資料の収集に尽きます。 大工さんの、建築木材と一緒で、きちんと相続財産の資料が揃っていなければ、当然のことながらきちんとした申告書の作成はできま […]
置かれた状況に感謝する
ある地方銀行員の方とお話をする機会がありました。銀行員といえば地方では安定した勤め先というイメージですが、現実はなかなか厳しいようです。 ☞ 一日中拘束されるのが苦痛 ひとり税理士の自由 勤務時間 その方は現在の勤務地 […]
申告内容の確認態勢 セルフチェックを思考する
相続税の申告書作成の委任を受けて、申告書をお客様に納品したところ、名前の表記が誤っていると指摘を受けてしまいました。 私の不行き届きでお客様にご迷惑をおかけすることになってしまい反省しきりでした。 ほんとにセルフチェック […]
人手不足だからしかたがない 税務署のつめたい対応
相続税の申告書作成の依頼者である相続人の方と面談してきました。 なんでも、ご自身で相続税の申告書を作成しようかと税務署に相談に行ったところ、「自力では無理ですよ。」と冷たい対応だったそうです。 ☞ 相続税申告書を自分で作 […]
ざっくりとした質問には困惑 税理士独立開業
あまりにもざっくりとした質問には、応えられないことがあります。 ☞ ご質問がネタになる 分からんことこそありがたい 不確定要素の特定は不可欠 相続財産は、預貯金はほとんどなくて、不動産が自宅と用途地域内にある田んぼなのだ […]
エンジンがうまく回り切っている感覚 小型バイクの醍醐味
ホンダのスーパーカブ(110㏄)で、エンジンがちょうどいい感じで回り切っている時の感覚が大好きです。 ☞ バイクの何が楽しいのか?不完全なところが人と似ているから バイク全体が調和している 平坦な道路で、ギアはトップの4 […]
(とりあえず)相続税は低く抑えられますが・・・ 相続税対策のための賃貸物件
このたび依頼を受けた相続税申告案件は、相続税対策として銀行から借入れをして賃貸アパートを建築したという案件でした。 ☞ 相続対策の仕事に完璧はないがやりがいはある 土地持ちの被相続人 今回の相続税案件の被相続人の方は、土 […]
なにに腹を立てるか、で変化するものとは
「腹が立ってきたので~した」というフレーズが口癖になっているひとをたまにみかけます。 何に対して腹を立てる=怒りの感情を持つか。怒りの感情は体調に変化をきたし、身体によくない影響があることは想像できます。 ☞ 怒りの代償 […]
分かっているようで分かってないことが多い 研修受講で気づき
税理士会のマルチメディア研修を毎朝受講しています。分かっているつもりのことでも、分かってない部分が多々あることに気づかされます。 ☞ 朝食時間を研修時間に 毎日勉強しないと・・ たとえば住宅資金贈与の特例 贈与税の特例の […]
せっかくなら好きを表明しよう 自分を守る習慣
人とお話ししていると、ときおり他人のよくないことの話になったりします。その場にいない人の悪口です。 ☞ せっかくなら幸福なハナシを伝える 幸福になるための技 自分の言葉を選ぶ でももしかしたら、その悪口を聞いている人は、 […]










