日常のこと
セールストークを鵜呑みにしてはいけません SK・BKの商品販売

銀行(BK)や証券会社(SK)が勧めてくる商品のセールストークを鵜呑みにしてはいけません。 ☞ 自分の価値で選ばれるということ 税理士独立開業 税金相談センター 毎週税理士会が開催している無料相談会(税金相談センター)が […]

続きを読む
ブログ
続けることに意義がある ブログの毎日更新

ブログの記事数が1200を超えました。自分でもよく続いているなと感心しますが、毎日更新していればできるものなのですね。 ☞ コスパ無視 毎日ブログ更新を続ける理由 読まれなくても書く 記事数が1200を超えたからといって […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
マラソンも たった1歩の積みかさね すべてはちょっとずつから始まる

ちょっとずつやってゆく、ということを心がけています。 ☞ 「ちょっとづつ」「続ける」ことが持つパワー 継続は力なり たとえばハーフマラソン ハーフマラソンに初挑戦したのは、40歳を過ぎてからでしたが、20㎞以上を走るなん […]

続きを読む
税理士独立開業
今の状態がちょうどいい 繁忙と暇の中間

仕事が暇になったらどうするか、たまに考えることがあります。 ☞ ああ無償 有償と無償のあいだ 税理士独立開業 暇とはいえない 私は税理士開業後6年目に入りました。開業当初は仕事がなくて、頻繁にファミレスやマクドナルドで過 […]

続きを読む
やってよかった!と思えたこと
ためらいなくウーロン茶を注文できるようになった件

私はお酒を断ってから4年目になります。先日のとある会合の懇親会があり、飲み会の端からウーロン茶をためらいなく注文していました。これはちょっとした発見でした。 ☞ のまない飲み会のすごし方 顔色をうかがうのをやめる 以前は […]

続きを読む
健康がいちばん
現役であることが元気の素 退きぎわは自分で

税務署OB会には元気な先輩方が大勢います。 ☞ OB会のレジェンド 知力体力の維持方法~税理士独立開業 税務署OB会 税務署を早期退職して開業税理士となった5年前から、税務署のOB会に毎月出席しています。ほぼ皆勤賞といっ […]

続きを読む
日常のこと
恐れないということ もっとも戒めるべきは恐怖心

先日ご面談した相続税申告のお客様がおっしゃいました。「生命保険なんて考えたことがない」 ☞ 原因は案外自分自身だったりもする~おばけが怖いのは自分のせい? 生命・医療保険なしは少数派 相続税申告書作成の仕事をしている感覚 […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
すべてのことは一日で完結する 気楽に生きる方法

毎日、まいにち、一日があっという間に過ぎてゆきます。 以前は一日が早く過ぎ去ってしまうことを年齢のせいだと捉えて、なんとなく虚しい感じで捉えていました。 人間万事、捉えかた次第です。捉え方を変えてみました。 パンダス […]

続きを読む
クルマ バイク
クルマはマニュアルミッション一択で 走るよろこび

愛車の車検の時期がやって来ました。 ディーラーで用意してくれていた代車は、当然ながらオートマチックでした。 ☞ 選択肢があることはいいことだ MTマニュアルトランスミッション 絶滅危惧 私はいまや絶滅危惧種のマニュアルミ […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
自分で制御不能なことを考えることを放棄する

私と同年代の税理士先生の事務所へ依頼仕事でご訪問。 お話ししていたところ、その先生にはお孫さんがいるとのこと。3才とまだうまれたての0才の孫ちゃんです。 かわいくてどうしよもなくて、ずっと一緒に過ごしたいくらいかわいいの […]

続きを読む