クルマ バイク
クルマはマニュアルミッション一択で 走るよろこび

愛車の車検の時期がやって来ました。 ディーラーで用意してくれていた代車は、当然ながらオートマチックでした。 ☞ 選択肢があることはいいことだ MTマニュアルトランスミッション 絶滅危惧 私はいまや絶滅危惧種のマニュアルミ […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
自分で制御不能なことを考えることを放棄する

私と同年代の税理士先生の事務所へ依頼仕事でご訪問。 お話ししていたところ、その先生にはお孫さんがいるとのこと。3才とまだうまれたての0才の孫ちゃんです。 かわいくてどうしよもなくて、ずっと一緒に過ごしたいくらいかわいいの […]

続きを読む
税理士独立開業
はじめての税務調査がありました 税理士独立開業

自らが手がけた相続税案件で、初の実地調査がありました。 ☞ 税務調査の予告をうけたら 税理士独立開業 リンタク調査 税務調査官が納税者の自宅などを、調査で訪問(臨場)することを臨宅(リンタク)といいます。 今回は事情によ […]

続きを読む
税理士独立開業
地図が整備されているありがたさ 税理士独立開業

相続税申告案件のお客様からめずらしいオーダーがありました。 オーダー「相続した農地の場所を知りたい」 「ウィームッシュ!」 ☞ 土地評価の仕事は地図好きにはもってこい 相続した土地の位置 多くの相続案件の場合、相続した土 […]

続きを読む
健康がいちばん
握力は最強の武器になる 手の重要性をみなおす

先日筋トレ系のYouTube動画で、握力をきたえることの重要性が説かれていました。 考えてみれば、人間のパーツのなかでも手はとても重要な位置を占めています。 ☞ 人には手のひらをむける なくて七癖 ☞ 気分転換の手法とし […]

続きを読む
税理士独立開業
相続税の申告書は早く提出したほうがいいか? 税理士独立開業

相続税申告のお客様とのやりとりのなかで、「相続税の申告をすませたらひとつ肩の荷がおりる」というおはなしがありました。 やはり申告書は、できるだけはやめに提出したほうがいいという方針でよいようです。 ☞ 相続税の申告書の提 […]

続きを読む
税理士独立開業
案件の難易度で差をつけるのが理想 税理士独立開業

相対的なものではありますが、難解な案件と軽易な案件がやはりあるものです。 ☞ 相続案件の難易度を計る指標 相続税理士のジレンマ ほんとに難解な案件とは 難解な案件とはどのようなものかといえば、たとえば相続財産の土地の筆数 […]

続きを読む
日常のこと
常時携帯 コクヨのソフトリング

コクヨのソフトリング(A5・ホワイト・方眼タイプ・80枚)を常時携帯しています。携帯している時間がスマホとどっちが長いかというと、同等くらいでしょうか。 ☞ その場で記録することを習慣にします 税理士独立開業 タスクと落 […]

続きを読む
税理士独立開業
相続時精算課税はギャンブルなの?

相続時精算課税制度は捉え方によってはひとつの賭けともいえます。 ☞ 相続対策とひとことで言っても、なかなかに難しいと実感 相続財産に上乗せ 相続時精算課税制度は、贈与税の特例制度のひとつで、親や祖父母から財産をもらうとき […]

続きを読む
クルマ バイク
遊びの予定も先に入れる

私は開業税理士で、基本的にひとりで仕事をしています。そうすると、仕事と遊びの区分がむつかしくなります。 ☞ バイクでの遊び方を考える ちょっと変わったところに新しい発見があるかも 自由の反面 勤務時間というものがありませ […]

続きを読む