ごきげんに過ごす方法
アタリマエが実はいちばんアリガタイ

ゆうべのことです。ブログを更新しようとしたところ、パソコンに「インターネット接続なし」の表示が。 どこがどうなって不具合がでるのか、さっぱりわかりませんが、とにかくネット接続なしにはブログの更新ができません。 ☞ あたり […]

続きを読む
税理士独立開業
はじめての税務調査 根拠資料はどこまで添付すべきか

自分で手掛けた相続税申告案件で、はじめての税務調査があり調査官から指摘事項の説明がありました。 ☞ はじめての税務調査がありました 税理士独立開業 指摘事項は「預金シフト」 指摘事項としては、被相続人の預金口座から相続人 […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
相手の身体のことは口にしない ”いじり”はいらない

友人知人と会った際に、身体のことは口にしない方がいいようです。 ☞ 気持ちまで老け込まないように 諦め言葉は使わない 他人の体調はわからない 私は30代までは70㎏超ありましたが、ハーフマラソンを始めた40代最初の頃から […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
一日にいろんなことをやる 達成感をあげる手段

一日にいろんなことをやると、高い達成感をえることができます。 ☞ 達成感が大きいほうが人生は楽しい 税理士独立開業 ☞ 集中することは思いのほか心地いいもの マルチタスクでは味わえない達成感 ☞ ひとつの仕事を終える度に […]

続きを読む
日常のこと
セールストークを鵜呑みにしてはいけません SK・BKの商品販売

銀行(BK)や証券会社(SK)が勧めてくる商品のセールストークを鵜呑みにしてはいけません。 ☞ 自分の価値で選ばれるということ 税理士独立開業 税金相談センター 毎週税理士会が開催している無料相談会(税金相談センター)が […]

続きを読む
ブログ
続けることに意義がある ブログの毎日更新

ブログの記事数が1200を超えました。自分でもよく続いているなと感心しますが、毎日更新していればできるものなのですね。 ☞ コスパ無視 毎日ブログ更新を続ける理由 読まれなくても書く 記事数が1200を超えたからといって […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
マラソンも たった1歩の積みかさね すべてはちょっとずつから始まる

ちょっとずつやってゆく、ということを心がけています。 ☞ 「ちょっとづつ」「続ける」ことが持つパワー 継続は力なり たとえばハーフマラソン ハーフマラソンに初挑戦したのは、40歳を過ぎてからでしたが、20㎞以上を走るなん […]

続きを読む
税理士独立開業
今の状態がちょうどいい 繁忙と暇の中間

仕事が暇になったらどうするか、たまに考えることがあります。 ☞ ああ無償 有償と無償のあいだ 税理士独立開業 暇とはいえない 私は税理士開業後6年目に入りました。開業当初は仕事がなくて、頻繁にファミレスやマクドナルドで過 […]

続きを読む
やってよかった!と思えたこと
ためらいなくウーロン茶を注文できるようになった件

私はお酒を断ってから4年目になります。先日のとある会合の懇親会があり、飲み会の端からウーロン茶をためらいなく注文していました。これはちょっとした発見でした。 ☞ のまない飲み会のすごし方 顔色をうかがうのをやめる 以前は […]

続きを読む
健康がいちばん
現役であることが元気の素 退きぎわは自分で

税務署OB会には元気な先輩方が大勢います。 ☞ OB会のレジェンド 知力体力の維持方法~税理士独立開業 税務署OB会 税務署を早期退職して開業税理士となった5年前から、税務署のOB会に毎月出席しています。ほぼ皆勤賞といっ […]

続きを読む