やってみようかどうしようか、悩んでいることってありますよね。そんなかたの背中を押せる助けになれば幸いです。

やってよかった!と思えたこと
「一期違えば○○○同然!」税務署の先輩後輩関係

私は2020年に32年間勤務した税務職員を退職して、開業税理士となりました。 それから5年が過ぎましたが、どうにか税理士として仕事を得られてやってこられています。 それもこれも税理士業界に税務職員時代の先輩・同期・後輩の […]

続きを読む
やってよかった!と思えたこと
飲まないことに引け目を感じる必要は皆無 堂々とノンアルを貫く

私が毎晩飲んでいたお酒を口にしなくなってから、もうすぐまる4年になります。 もはや飲んだ時の感覚を忘れてしまっており、もうあんな面倒なものを飲む気持ちにはなりません。 ☞ ソバーキュリアス~飲まない人生の選択 ☞ 何事も […]

続きを読む
やってよかった!と思えたこと
何事もない日々がほんとは尊い 飲まないことで得られるものとは

私は4年前まで毎晩お酒を飲まねば気が済まず、飲まない日はありませんでした。 飲みはじめたが最後、だらだら飲んで翌日は二日酔いでない日のほうが少ない日々を送っていたのです。 ☞ もう何とも思わなくなっている 飲まないのがデ […]

続きを読む
税務署辞めたこと
定年退職後は家にこもる? 価値観は人それぞれ

たまたま普段使い以外の近所のスーパーで買い物をしていたら、税務職員時代の同期生にばったり出会いました。 同期生曰く「あと4年で60歳。60になったら退職して、ずっと家にいようと考えている」のだそうです。 ☞ 人それぞれの […]

続きを読む
やってよかった!と思えたこと
ずいぶん楽にしゃべれるようになった すべては習慣の賜物

顧問先の税理士事務所でのミニ勉強会を毎週開催しています。ずいぶん楽にしゃべれるようになってきました。 ☞ ネタがつきることはない 顧問先での勉強会 ☞  適度な緊張感を与えてくれる 顧問先での勉強会 なにごとも慣れ 勉強 […]

続きを読む
ブログ
続けることに意義がある ブログの毎日更新

ブログの記事数が1200を超えました。自分でもよく続いているなと感心しますが、毎日更新していればできるものなのですね。 ☞ コスパ無視 毎日ブログ更新を続ける理由 読まれなくても書く 記事数が1200を超えたからといって […]

続きを読む
やってよかった!と思えたこと
ためらいなくウーロン茶を注文できるようになった件

私はお酒を断ってから4年目になります。先日のとある会合の懇親会があり、飲み会の端からウーロン茶をためらいなく注文していました。これはちょっとした発見でした。 ☞ のまない飲み会のすごし方 顔色をうかがうのをやめる 以前は […]

続きを読む
健康がいちばん
現役であることが元気の素 退きぎわは自分で

税務署OB会には元気な先輩方が大勢います。 ☞ OB会のレジェンド 知力体力の維持方法~税理士独立開業 税務署OB会 税務署を早期退職して開業税理士となった5年前から、税務署のOB会に毎月出席しています。ほぼ皆勤賞といっ […]

続きを読む
ブログ
ブログのネタがないこともネタになる 書いているほうが楽しい

毎日ブログを更新しはじめてから4年目になります。 そのことを自分から言うことはまずありません。(積極的に言ったほうがよいのかも知れませんが) ☞ コスパ無視 毎日ブログ更新を続ける理由 毎日書くのは無駄? 自分から言わな […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
もう何とも思わなくなっている 飲まないのがデフォルト

毎晩飲んでいたお酒をやめたのは2021年の11月ですので、ノンアル生活4年目を過ごしています。 もう飲まないのが標準となってしまっていて、飲みたいという感情も起こりません。 そもそも酔うという感覚自体がどんなものだったの […]

続きを読む