常時携帯 コクヨのソフトリング

相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 ☞ 仕事を依頼する

コクヨのソフトリング(A5・ホワイト・方眼タイプ・80枚)を常時携帯しています。携帯している時間がスマホとどっちが長いかというと、同等くらいでしょうか。

☞ その場で記録することを習慣にします 税理士独立開業

kokuyosohutorinngu

タスクと落書き

1日1ページを使って、その日やるべきことを書いておき、できたらチェックを入れます。

おおむね1週間先まで決まっている予定は記入しておき、空き時間にその日にやるべきタスクを、前日の夜に記入しておきます。

言わばセルフ時間割表の機能があります。このタスクを書き留めていることで、優先度を確認しつつ仕事をすすめられています。

人と会う予定などの管理は、Googleカレンダーでしていますが、何か思いついたことで、そんなに重要ではないことをちょっと書き留めておくのにはやはり手書きがいいようです。

あとはイラストや落書き、思考することの書きだしなどを書きなぐる自由帳です。

rakugaki

ブログのネタもさっと書き留めます。

自分の頭に思いつく、というか思い浮かぶことは、まさに「浮かぶ」という表現がぴったりで、浮かんでは消え、浮かんでは消えするものです。

「そうだ、こうしたらどうだろう」とか「これブログのネタになるかも」と何か思いついたその瞬間にメモを取る必要があります。

思考のとっかかりだけでも記録していないと、つぎの瞬間にはもう水泡のごとくはじけてしまって、もう思い出せなく、思い出さなくなってしまいます。

見返すことはない

80枚ものですから、裏表で160ページありますから、1冊で5か月以上はもちます。

使い終わったら、記入期間を表紙に書いて保存しますが、見返したことはほとんどありません。

その日のおおまかな行動は分かりますが、先に予定を書いているのであって、行動の記録ではありませんので、書いているだけで実行していない場合もあります。

いつ何を書いたかは記憶していませんから、考えていたことをあとから探し出すことはまず不可能です。

そこはやはりデジタルの独壇場でありまして、Googlekeepにメモとキーワードを残しておけば、検索機能でいつでも呼び出すことが可能です。

【きょうのお仕事】

懇意な税理士先生から新規の相続税申告案件のオファーがありました。リピートいただけるのが非常にありがたいことです。

【きょうの料理】

ホッケの干物に炒め玉ねぎのっけ。ごちそうさまでした。

itametamanegi

【相続税専門】岡田隆行税理士事務所 ℡087-816-8889

国税での32年間の資産税事務経験を活かして、相続税に関するサポートに尽力します。

事務所は高松市国分寺町、趣味は料理とバイクです。

仕事を依頼する

OLYMPUS DIGITAL CAMERA