ごきげんに過ごす方法
出来るだけのことをしたら、後のことは考えない~思い悩んでも仕方がない

超大型の台風14号が接近して、鹿児島に上陸したようですね。台風でも災害でも、何かに備えることはとても大事だと思います。でも、できる限りの備えをしてしまったら後のことは考えないようにしています。 どうしようもないことはどう […]

続きを読む
クルマ バイク
マニュアル車よ永遠なれ~走る歓びEnjoyDriving

現在クルマはマニュアル車に乗っています。20代、30代の方にしてみれば、マニュアル車なんて自動車教習所以外で見たこともないと言うかもしれませんね。 最初はマニュアル 初めてのクルマは平成元年に買ったマツダファミリアの3ド […]

続きを読む
やってよかった!と思えたこと
セミナーに参加してみる~資産税の研究

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 ご縁をいただいて、ある資産税の税務セミナーに出席しはじめて1年が過ぎました。 仕事に対する興味が元気の秘訣 […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
「いつか~になったら」とは考えない

「いつか~になったら・・・しよう」と考えていると、常に「今」を準備する時間だと意識していることになってしまいます。 限りある時間の使い方/オリバー・バークマン 「いつか~」のいつかはやってこない よく聞くはなしだと思うの […]

続きを読む
お仕事用のデバイス
あることがアタリマエという思考が幸せを遠ざけてしまう~相続でなやむのはもったいない

相続財産の争奪戦は財産があることがアタリマエだ、あるのが当然だ、あるのがスタンダードだという考えから発生していると思います。 ”ある”と考えるから損をした気がする 相続財産はその多くが、自分の親から受け継ぐものです。もち […]

続きを読む
仕事で気をつけていること
お客様の身になって考える 感謝のルーティン~税理士独立開業

先日、相続税のお客さまからわたしのメール対応について、感謝の返信をいただきました。ありがとうございます。 チェックしていただけるのはありがたい その方は相続人のうちのおひとりなのですが、お住まいが遠方のために、一度オンラ […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
企業が消費者の時間を奪い合っている?~限りある時間の使い方

日経新聞によると、最近の楽曲はタイパ(タイムパフォーマンス)重視で、イントロが半減しているそうです。イントロのない曲もあるそうです。そこへいくと、B'ZのLOVE PHANTOM(1995)のイントロはなんと1分20秒! […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
議論に勝つ方法とは?~人を動かす/デールカーネギー

議論に勝つ方法、それは「議論を避ける」ことだそうです。 議論はできるだけはしないほうがいい デールカーネギーさんはもともとは、大変な議論好きだったそうです。いろいろな議論に耳を傾けて、自らも参加して議論をして、よほどの証 […]

続きを読む
最近読んだ本のこと
限りある時間の使い方 ~ オリバー・バークマン

帯封によれば、NYタイムズ、WSJウォールストリートジャーナル絶賛の全米ベストセラーだそうです。近所の宮脇書店で、たまたま手に取った本ですが、幸運にも良い本に当たりました。読んでいて、自分が感銘を受けた箇所には蛍光マーカ […]

続きを読む
仕事で気をつけていること
なにか一つでも、少しでも前進させる~税理士独立開業

お仕事が立て込んできて、どれから手をつけようか迷っていると、また別のお仕事が入ってきて・・・また混乱の度を深めるということってありませんか。 でも、どうしようか迷うばかりで、手をこまねいて、何もせずに一日が過ぎてゆくのは […]

続きを読む