相続税理士のブログ 岡田隆行税理士事務所

相続税専門の岡田隆行税理士事務所

Home » 税理士独立開業 » 仕事で気をつけていること » 自分では気づいていないクセがある~税理士独立開業

自分では気づいていないクセがある~税理士独立開業

calendar

reload

自分では気づいていないクセがある~税理士独立開業

おはようございます。税理士の岡田隆行です。
きょうもご覧いただきまして、ありがとうございます。こころより感謝いたします。

さて、先日の飲み会の席である先輩税理士からご指摘をいただきました。
ご指摘はわたしが”うん、うん”と相槌しているということでした。

phone

まったく気にしていなかった

実は、今年の確定申告税務支援で電話相談センターの応対時にも、電話の相談者の方から指摘を受けていました。相談者は年配の男性の方だったのですが、つぎのようなご指摘でした。
「あなたは私よりも若輩だと思うが、うん、うんと返事するのは失礼ではないか。」

じぶんでは、きちんとていねいに応答しているつもりでいたので、指摘を受けたことで気をつけようと思っていたのです。しかし、またまた指摘を受けてしまいました。

ほとんどの方がそうなのかも知れませんが、考えてみるとこの年齢になるまで、きちんとした会話法とか、電話の応対法とかのレクチャーは受けたことがありません。

我流のうけこたえでこれまで過ごしてきました。そして、相手や周りの方がやさしいかたばかりだったのでしょうね。ほとんど指摘を受けたことがなかったので、じぶんでもまったく気にしていませんでした。

自撮りでもしない限り、じぶんの受けこたえのしかたは、じぶんでは確認できませんからね。でも、じぶんの自撮り動画を見るのはなんだか恥ずかしいですよね。スマホひとつあれば動画が撮れるのですから、練習するにはもってこいなのですが。

できる限りやってゆくしかない

わたしはこれまでの人生で、ずいぶんこの「うん、うん」で損をしてきたのかも知れませんね。
しかし、「こぼれたミルクをくやんでも無駄」なので過去のことはもう考えないようにします。

それこそ再来月には、税務支援の電話相談がはじまります。どこまでできるかは分かりませんが、できる限り意識して「はい」とこたえられるように頑張るしかありませんね。訓練してつねに「はい」と言えるように精進してまいります。

【きょうの料理】

バーガーと大根の焼き物です。
バーガーとは魚肉ハンバーグのことです。
レンチンした半月切りの大根とバーガーをフライパンでこんがり焼いて、適量のみりん、しょうゆをまわしかけるだけのカンタン料理です。大根の葉っぱをレンチンしてきざんだものをいろどりに添えました。バーガーは1個130円程度で、大根は自家製なので、今宵の主菜は200円以内におさまりました。かなりチープですが、けっこううまいですよ。ぜひ、おためしください。

burger

PAGE TOP