Table of Contents
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。
電力会社から事前に連絡があってのことですが、昼間の1時間余り停電になりました。

電気依存度
停電があることをすっかり忘れていて、お昼をいただいていたらふっとスイッチの切れるような音と共に、突然に静寂が訪れました。
節電モード以外の時は常に唸っているコピー機も沈黙し、冷蔵庫も静まり返っています。
電灯は点かず、湯沸かしも電気ポットですので、コーヒーを作ることもできません。
パソコンはバッテリーで動きますが、外付けのモニターは電源が落ちて当然使えません。
昼間だからいいようなものの、災害で停電してしまって、それが夜だったら真っ暗で身動きがとれません。
ほんとに電気に依存して生活しているこを実感することができました。
送電の保守管理
現代でもインフラ整備が遅れている国ではあたりまえに停電が起こるようですが、私は停電で困った経験がほとんどありません。
24時間365日、スイッチをオンにすれば電灯が灯り、コンセントにプラグを差し込めばあらゆる家電が使えることがあたりまえになっていて、そのありがたみを忘れてしまっています。
こうしている間もずっとどこかで誰かが、送電を途絶えさせないように保守の仕事をしていてくれているのですよね。
そのおかげ様で我々は安楽で快適な生活を享受できている訳です。
そう考えてみれば、電気料金が少々高くなっても、いつもこれだけお世話になっているから、まあ仕方ないなと思えてきます。
【きょうのお仕事】
お天気だったのでバイクで現地確認へ。思いのほか身体がひえました。花冷えというやつですね。
【きょうの料理】
ピーマン肉詰め。

【相続税専門】岡田隆行税理士事務所 ℡087-816-8889
国税での32年間の資産税事務経験を活かして、相続税に関するサポートに尽力します。
事務所は高松市国分寺町、趣味は料理とバイクです。
