相続税理士のブログ 岡田隆行税理士事務所

相続税専門の岡田隆行税理士事務所

Home » やってよかった!と思えたこと » ブログ » 少しづつやってゆく習慣化で得られるもの ブログの効能

少しづつやってゆく習慣化で得られるもの ブログの効能

calendar

reload

少しづつやってゆく習慣化で得られるもの ブログの効能

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。

このブログは2022年7月1日から毎日投稿を始めましたが、それ以前の投稿も含めた総投稿数がもうすぐ1,100になります。

手前味噌で恐縮ですが、これは連日のブログの投稿を習慣化できた結果であり、(内容はさておき)一朝一夕に1,000の文章を書くことは不可能です。

☞ ブログ投稿数が1000に 習慣化の福利効果

☞ 毎日ブログ投稿の生活習慣 習慣化することのメリット 逆もまた真なり

☞ 習慣の持つパワー 良くも悪くも

☞ 自分の文章に触発される ブログの面白さの一面

umenohana

少しづつやる=習慣化

少しづつやってゆけば、思いのほか進んでゆくものです。

このことは、帳簿の記帳についてもいえます。

未記帳のままの領収書を貯め込んで、それこそ1年分の費用の記帳を一度にやろうとすると、それを想像しただけでうんざりしてしまいやる気をなくしてしまいます。

通帳の確認をする都度とか、カード払いの締め日をきっかけに記帳しておけば、さっととりかかって数分~十数分で作業を終えることができます。

塵も積もれば山となるのことわざどおり、よくも悪くも習慣は積もってゆくものなのです。

我々は単なる習慣のかたまりなのだという言葉を聞いたことがあります。

よい習慣が積もればその結果はよいことの山ですし、悪い習慣が積もれば悪いことの山になります。

私が3年前までハマっていた飲酒習慣は悪習慣の典型でしょう。

ただし「適正」飲酒ができる人を除けばという条件がつきます。

私はとても「適正」な飲酒ができておらず、時を経るにつれ飲酒量は増すばかりで、あのまま飲み続けていたら、今ごろ間違いなく病院送りになっていたに違いありません。

飲酒=悪習の結果が病院送りです。

3年前にお酒から足を洗ってからは、毎晩の飲酒の時間をブログ執筆に充てました。

毎日ブログ投稿=良習の結果は1000の投稿ができているという達成感です。

人間の一日の活動時間には限りがありますので、良い習慣で時間割してゆくと悪い習慣が入りこむ余地がなくなってしまいます。

もし、悪習だと思うことがあるのであれば、それを良習に転換してしまいましょう。

【きょうの朝食】

朝食はブルガリアヨーグルトにフルーツグラノーラ、甘酒と低脂肪乳にプロテインというのが定番でしたが、豆乳グルトなるものがあることを知り、試してみています。

ヨーグルトよりも酸味が弱く味は濃厚で、ねっとりしている感じです。

tounyuuguruto

【相続税専門】岡田隆行税理士事務所 ℡087-816-8889

国税での32年間の資産税事務経験を活かして、相続税に関するサポートに尽力します。

事務所は高松市国分寺町、趣味は料理とバイクです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
PAGE TOP