相続時精算課税はギャンブルなの?
相続時精算課税制度は捉え方によってはひとつの賭けともいえます。 ☞ 相続対策とひとことで言っても、なかなかに難しいと実感 相続財産に上乗せ 相続時精算課税制度は、贈与税の特例制度のひとつで、親や祖父母から財産をもらうとき […]
遊びの予定も先に入れる
私は開業税理士で、基本的にひとりで仕事をしています。そうすると、仕事と遊びの区分がむつかしくなります。 ☞ バイクでの遊び方を考える ちょっと変わったところに新しい発見があるかも 自由の反面 勤務時間というものがありませ […]
ブログのネタがないこともネタになる 書いているほうが楽しい
毎日ブログを更新しはじめてから4年目になります。 そのことを自分から言うことはまずありません。(積極的に言ったほうがよいのかも知れませんが) ☞ コスパ無視 毎日ブログ更新を続ける理由 毎日書くのは無駄? 自分から言わな […]
集中力が低いのか? いちどにひとつのこと
テレビ、ラジオ、YouTube動画などをながしながら仕事をする方もいらっしゃるようですが、私はそれができません。 ☞ 集中力が増したような気がする 朝晩の瞑想の効用 集中力が低い 他の税理士先生のブログを拝見している […]
何千万円もらっても損した気分になることもある 事実と感情は別もの
とある相続税申告案件の仕事でお客様の財産分けのお話しを伺っていて、こんなお話しを思いつきました。題して「2000万円もらったのに損した気分」です。 ☞ 「怒る」ってちょっとちがうと思えてきた 感情のコントロールでハッピー […]
節税策には非対応 税務署の相談窓口
先日顧問先の税理士事務所で、お客様からの相続の相談におこたえしたところ、ひじょうに喜んでいただけました。 ちょっと大げさすぎるくらいの賛辞をいただき恐縮しきりでした。 ☞ 相談の回答はいかに喋らずにいられるか 税理士独立 […]
「なせばなる、なさねばならぬ・・」世の中知らないことだらけ
勘違いをしていることにハッと気がつくことがあります。 「なせばなる、なさねばならぬ・・・」の教訓言葉の「なす」の漢字を取り違えて覚えていました。 ☞ メールでの思い込み・勘違いに気をつける お客様とのやりとりは慎重に 数 […]
クルマの必須点検項目に フロントガラスも
雨の日の夜間に、クルマを運転する機会がありちょっと怖い思いをしました。 フロントガラスの雨はじきのコーティングが切れてしまっていいて、ワイパーがよく効かない状態になっていたのです。 ☞ 人それぞれに世界あり バイクはハイ […]
気をつけるべきは「ちいさなこと」
山﨑豊子作品をオーディオブックで聴いています。小説とあなどることなかれ、とても勉強になる作品ばかりです。「不毛地帯」「沈まぬ太陽」と聴き終えて、今は「白い巨塔」の第5巻目です。医療訴訟がおおきなテーマとなっています。 き […]