ためらいなくウーロン茶を注文できるようになった件

相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 ☞ 仕事を依頼する

私はお酒を断ってから4年目になります。先日のとある会合の懇親会があり、飲み会の端からウーロン茶をためらいなく注文していました。これはちょっとした発見でした。

☞ のまない飲み会のすごし方 顔色をうかがうのをやめる

bi-ruhaumai

以前はためらいが

お酒をやめてからしばらくは、飲み会で最初からウーロン茶を注文するのには抵抗がありました。

周りの人が「とりあえず生」ばかりのなかで、ええ歳をした男性の自分がひとりだけ「ウーロン茶」に挙手すると、ヘンに思われないだろうか。

場の空気をしらけさせないだろうか。などといらぬ気を回していたものです。

それは自分が少数派になってしまうことに、恐怖を感じていたことは否めません。

でも、それは自意識過剰というもので、周囲の人たちは飲まない人がいたとしてもほとんど気にもとめません。

他人が飲んでも飲まなくても、自分には関連がないからです。他人が飲んだからといって、自分が酔う訳はありませんものね。

飲まないことが気に入らない?

それでも、私がお酒を飲まないことが気に入らない人がいたとしましょう。

そのことに私が恐怖を感じ、その人に気に入られようとして、飲んでしまうとか、飲んだフリをするなんてまったく馬鹿馬鹿しいことです。

人に迷惑をかけない限り、人がどう思おうと大事なのは自分です。

私のことを気に入るかどうかは相手の感情であり、私にはどうしようもありません。

そして私はお酒を口にしないと決めた人間です。ひとにどう思われようとも、その信念は貫きます。

飲まないことに慣れ

ためらいなくウーロン茶を注文していたのは、飲まないことが習慣づいて自分にとって当然のことになっているからに他なりません。

のまない習慣が無意識(潜在意識)にまで沁み込んできている。

飲むのも習慣なら、飲まないのも習慣です。

どちらが幸せなのかは、人それぞれの捉えかた次第です。

私はせっかく天からいただいた、人間としての生きて使える貴重な時間をできるだけ快活に過ごしたい。

そう考えますので、飲まない習慣をおすすめします。

【きょうのお仕事】

相続税申告案件と株式評価案件の納品。

【きょうの料理】

カレーマーボー豆腐。

kare-ma-bo-

【相続税専門】岡田隆行税理士事務所 ℡087-816-8889

国税での32年間の資産税事務経験を活かして、相続税に関するサポートに尽力します。

事務所は高松市国分寺町、趣味は料理とバイクです。

仕事を依頼する

OLYMPUS DIGITAL CAMERA