マラソンも たった1歩の積みかさね すべてはちょっとずつから始まる

相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 ☞ 仕事を依頼する

ちょっとずつやってゆく、ということを心がけています。

☞ 「ちょっとづつ」「続ける」ことが持つパワー 継続は力なり

ha-humarasonn

たとえばハーフマラソン

ハーフマラソンに初挑戦したのは、40歳を過ぎてからでしたが、20㎞以上を走るなんて最初はとんでもないことだと思っていました。

それでも、スローランニングからジョギング程度のスピードで駆け足をし続けることができれば、制限時間内には完走することが可能です。

ぶっつけ本番で出走する人もいるようですが、やはり徐々に走行距離を伸ばしていったほうが、ダメージを少なく走ることができます。

たとえばブログ

私はこのブログを2022年7月1日から毎日更新しています。総投稿数は1200本を超えました。いかな駄文であろとうも、一気に1200本を書くことなんて到底できません。

日々楽しみながら書いていれば、確実に1日1本の記事が積み上がってゆきます。

たとえば記帳

自分自身の個人事業の帳簿記帳ですが、税理士開業当初のころは、レシートを貯め込んでおいて、まとめて一気に記帳しようとして相当大変な思いをしました。

それに凝りて、月一のペースで記帳をやっていました。それでずいぶん楽にはなったのですが、さらに毎日10分間時間を区切って記帳するように習慣づけているところです。

毎日記帳していると、身体がなれてきて入力のスピードがあがるのを実感できています。月に1回のペースでも身体はひと月前のことを完全にではないですが、忘れており思い出すのに時間がかかるものなのです。

日々、ちょっとの時間を割けば、大変なおもいをすることなくその年の決算を迎えることができます。

たとえば健康

あたりまえの話かもしれませんが、健康も日々の習慣のつみ重ねです。

日々を健やかに生きたければ、運動、食事、睡眠をおろそかにすることはできません。それも健康診断の前日だけ健全な生活をしたとしても、若いうちはともかくとして、年齢を重ねてくるとよくない生活習慣がその年数分蓄積されています。

まさに生活習慣病ですね。よくない生活習慣が生活習慣病を招くのですから、

よい生活習慣を日々継続すれば、生活習慣健康になれるのは道理です。

たとえば雑草とり

わが税理士事務所の看板を掲げている電柱が世界に1本だけあります。

その電柱は市道の片隅に設置されており、アスファルト舗装がされているのですがすき間から雑草が生えてきます。そのまま放置しているとどんどん雑草は成長し、本数が増えてきて見苦しい状態になります。

ですので、電柱の設置されている道路の雑草の芽は発見しだい抜き取ることにしています。かかるのはほんの一瞬、5秒とかかりません。

この5秒の雑草取りを日々やっていさえすれば、草ぼうぼうになりそれを目にするたびに不快な思いをせずに済みます。これもちょっとずつです。

ちょっとずつを継続して習慣化することで、たいへんな思いをせずによい結果を得ることができます。

ちょっとずつやってゆきましょう。

【きょうのお仕事】

顧問先の税理士事務所が無料相談会を開催中。

【きょうの料理】

天然鯛のりんごジュースソース。リンゴの酸味と甘みがいい感じ。ごちそうさまでした。

tairinngo

【相続税専門】岡田隆行税理士事務所 ℡087-816-8889

国税での32年間の資産税事務経験を活かして、相続税に関するサポートに尽力します。

事務所は高松市国分寺町、趣味は料理とバイクです。

仕事を依頼する

OLYMPUS DIGITAL CAMERA