ホンダN-VANにサンダーバード2号が重なるのは私だけではないはずだ

相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 ☞ 仕事を依頼する

最近バンタイプ車両が気になってしかたがないので、ホンダのN-VANを試乗してきました。

乗ってみて、ながめてみて、ついつい脳があの懐かしのサンダーバード2号と重ねてみてしまいます。

☞ クルマ欲しい病が再発 ホンダのN-VAN(MT)

NVAN1
ホンダN-VAN

貨物車というジャンル

aosima
サンダーバード2号(アオシマ社のプラモデルのパッケージ)

サンダーバード2号は胴体部分がコンテナになっていて、コンテナにいろんなメカを搭載して目的地まで運ぶ、貨物用飛行艇です。

記憶はあいまいながら幼少期にテレビで見ていたサンダーバードのメカは1号から6号まであります。

そのなかでも特に2号の存在が私は大好きでした。どうして大好きなのかと考えてみると、機能美とでも表現するとよいのかも知れません。

ひとつの完全な乗り物のなかから、さらに乗り物がジャジャーンと出てくるところに魅力を感じてしますのです。

身近の貨物の乗り物といえば、やはりいつもお世話になっている宅配サービスの軽貨物車量(軽バン)です。

この軽バンがサンダーバード2号に重なって見えてしまうのです。

CVTもなかなか

もしN-VANを買うなら6速マニュアルミッション車と決めていますが、試乗車はAT車でした。そりゃあ、そうでしょうね。

AT車はAT車でもCVT機構のものでした。4ATとか5ATとかのように自動変速機に段差が付いていないのがCVTです。

このCVTが結構よく走ります。ターボなしのAT車、しかもこの車体ですので、まったく期待はしていなかったのですが、思いのほかいい感じで走ってくれます。

うまい表現ができませんが、そんなに無理に踏みこまなくてもそこそこ走りをする感じです。

メチャ広い!

車内は軽とは思えないほどメチャ広いです。

横幅は軽なのでしかたないのですが、乗車姿勢で前方、上方に腕を思い切り延ばしても、フロントガラス、ルーフに手が届きません。

他のメーカーの軽バンがタイヤハウスの出っ張りを交わすために、タイヤハウス上に荷室フロアを持って来ているところを、N-VANはタイヤハウスの出っ張りをあえて出して、低床化の設計になっています。

だから、荷室高がとても高くとれています。これも室内の広さに貢献しているのです。

これだけ広いのに、小回りはちゃんと効くというところも魅力的ですね。

NVAN2

見てるだけでワクワク

この広い荷室をながめているだけでもワクワクしてきます。

何でもできそうな予感がワクワクを誘発するのかも知れません。

【きょうのお仕事】

相続税申告案件の納品を。初めのご面談から8か月が経過。結構いろいろ経てきた案件でした。

【きょうの料理】

肉なんきん。煮物が美味しい季節です。ごちそうさまでした。

nikujyaga

【相続税専門】岡田隆行税理士事務所 ℡087-816-8889

国税での32年間の資産税事務経験を活かして、相続税に関するサポートに尽力します。

事務所は高松市国分寺町、趣味は料理とバイクです。

仕事を依頼する

OLYMPUS DIGITAL CAMERA