ごきげんに過ごす方法
積極精神で取り組めばガラリと変わるという事実新着!!

ここのところ、中村天風の「運命を拓く」(講談社文庫)をいつもバッグに入れて持ち歩いています。 ☞ 「氣」を意識して忘れ物をなくす 心を「道具化」する技術 積極精神のなせる業 中村天風の関連書籍はいままで数冊買って読んでい […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
理解する気力をキープする 年齢を言い訳にしない

私は今年で57歳になります。 よく歳をとって物覚えがわるくなった、という話を耳にします。 たしかに、自分でもそうかもしれないなと感じることがあったりします。 思い込みを外す そう感じながらも、もう歳だから物忘れするのも体 […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
人それぞれの価値観退職後は好きなことをして生きる 

私の前の職場である税務職員の友人から、税務署の幹部で定年退職された先輩の近況を聞く機会がありました。 その方は若いころから登山が大好きな方でしたが、定年退職して山小屋でアルバイトをしながら、好きな山歩きを楽しんでいるそう […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
マラソンはじめたきっかけは断食本 プチ断食のすすめ

  今年も9月も半ばを過ぎて、もうすぐお彼岸、秋分の日です。 9月の大きな行事といえば丸亀ハーフマラソンのエントリーです。(私事ですが) 丸亀ハーフに初めてエントリーしたのは40歳の時ですから、もう16年も前になります。 […]

続きを読む
クルマ バイク
ちょっと憧れる 軽自動車のキャンピングカー

とある税理士先生から、軽自動車のキャンピングカーで車中泊を楽しんでいると伺いました。 この春はおひとりで南九州を1週間ほど旅してこられたそうです。そんなひとり旅にもあこがれます。 ☞ たまにかかるクルマ欲しい病 スバルの […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
アタリマエが実はいちばんアリガタイ

ゆうべのことです。ブログを更新しようとしたところ、パソコンに「インターネット接続なし」の表示が。 どこがどうなって不具合がでるのか、さっぱりわかりませんが、とにかくネット接続なしにはブログの更新ができません。 ☞ あたり […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
相手の身体のことは口にしない ”いじり”はいらない

友人知人と会った際に、身体のことは口にしない方がいいようです。 ☞ 気持ちまで老け込まないように 諦め言葉は使わない 他人の体調はわからない 私は30代までは70㎏超ありましたが、ハーフマラソンを始めた40代最初の頃から […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
一日にいろんなことをやる 達成感をあげる手段

一日にいろんなことをやると、高い達成感をえることができます。 ☞ 達成感が大きいほうが人生は楽しい 税理士独立開業 ☞ 集中することは思いのほか心地いいもの マルチタスクでは味わえない達成感 ☞ ひとつの仕事を終える度に […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
マラソンも たった1歩の積みかさね すべてはちょっとずつから始まる

ちょっとずつやってゆく、ということを心がけています。 ☞ 「ちょっとづつ」「続ける」ことが持つパワー 継続は力なり たとえばハーフマラソン ハーフマラソンに初挑戦したのは、40歳を過ぎてからでしたが、20㎞以上を走るなん […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
すべてのことは一日で完結する 気楽に生きる方法

毎日、まいにち、一日があっという間に過ぎてゆきます。 以前は一日が早く過ぎ去ってしまうことを年齢のせいだと捉えて、なんとなく虚しい感じで捉えていました。 人間万事、捉えかた次第です。捉え方を変えてみました。 パンダス […]

続きを読む