はじめての税務調査がありました 税理士独立開業新着!!
自らが手がけた相続税案件で、初の実地調査がありました。 ☞ 税務調査の予告をうけたら 税理士独立開業 リンタク調査 税務調査官が納税者の自宅などを、調査で訪問(臨場)することを臨宅(リンタク)といいます。 今回は事情によ […]
地図が整備されているありがたさ 税理士独立開業新着!!
相続税申告案件のお客様からめずらしいオーダーがありました。 オーダー「相続した農地の場所を知りたい」 「ウィームッシュ!」 ☞ 土地評価の仕事は地図好きにはもってこい 相続した土地の位置 多くの相続案件の場合、相続した土 […]
相続税の申告書は早く提出したほうがいいか? 税理士独立開業新着!!
相続税申告のお客様とのやりとりのなかで、「相続税の申告をすませたらひとつ肩の荷がおりる」というおはなしがありました。 やはり申告書は、できるだけはやめに提出したほうがいいという方針でよいようです。 ☞ 相続税の申告書の提 […]
案件の難易度で差をつけるのが理想 税理士独立開業新着!!
相対的なものではありますが、難解な案件と軽易な案件がやはりあるものです。 ☞ 相続案件の難易度を計る指標 相続税理士のジレンマ ほんとに難解な案件とは 難解な案件とはどのようなものかといえば、たとえば相続財産の土地の筆数 […]
相続時精算課税はギャンブルなの?
相続時精算課税制度は捉え方によってはひとつの賭けともいえます。 ☞ 相続対策とひとことで言っても、なかなかに難しいと実感 相続財産に上乗せ 相続時精算課税制度は、贈与税の特例制度のひとつで、親や祖父母から財産をもらうとき […]
節税策には非対応 税務署の相談窓口
先日顧問先の税理士事務所で、お客様からの相続の相談におこたえしたところ、ひじょうに喜んでいただけました。 ちょっと大げさすぎるくらいの賛辞をいただき恐縮しきりでした。 ☞ 相談の回答はいかに喋らずにいられるか 税理士独立 […]
気をつけるべきは「ちいさなこと」
山﨑豊子作品をオーディオブックで聴いています。小説とあなどることなかれ、とても勉強になる作品ばかりです。「不毛地帯」「沈まぬ太陽」と聴き終えて、今は「白い巨塔」の第5巻目です。医療訴訟がおおきなテーマとなっています。 き […]
せっかくの機能が無駄に 税理士会の研修受講義務
税理士会の研修受講システムの動画視聴機能が変更があり、早送りができなくなっていました。 最後まで早送りして、研修番号だけ見て受講したフリして登録する「ヤミ受講」防止のためなのでしょう。 日々少しづつ視聴することができなく […]
税務調査の予告をうけたら 税理士独立開業
自分が手掛けた相続税申告案件について、税務調査の事前通知がありました。 自らの案件としては初の実地調査(実調/じっちょう)を受けることになります。 ☞ 税務調査で財産の評価減を指摘してみました 言ってみないと始まらない […]
相続税理士は単発仕事だがそれはよいことでもある 税理士独立開業
相続税理士は単発仕事ですから、収入が不安定です。 そのことは一見、よくないことと捉えてしまうもの。 ですが、ものごとは表裏一体、あざなえる縄のごとし、万事塞翁が馬、色即是空空即是色。よいことばかり、わるいことばかりという […]