お仕事のスタイルを決めてしまう必要はない~税理士独立開業
「なかなか自分の仕事のスタイルが決まりません。」同業の税理士さんもいろいろと悩みがあるようです。 ☞ お仕事の流儀も人さまざま 行き当たりばったりになっている? 同業の税理士先生とおはなしする機会がありました。わたしより […]
お預りした書類の入れ物
相続税のお仕事は基本的に単発のお仕事のことがおおく、資料も紙ベースでお預かりすることがおおいです。お預りする大切な資料の入れ物についてのお話です。 ほとんどの資料はA4だから お預りする資料の大半はA4サイズです。戸籍謄 […]
仕事と遊びを区分する必要はない~限りある時間の使い方
税務署OB税理士先生とのお話ししていると、こうぼやいておいででした。「仕事を辞めたら海外旅行にいこうと思っていたのに、コロナでさっぱりだ。」税務署を定年退職後に、とある団体から声掛けがあってそちらに週何回か通われていたそ […]
あることがアタリマエという思考が幸せを遠ざけてしまう~相続でなやむのはもったいない
相続財産の争奪戦は財産があることがアタリマエだ、あるのが当然だ、あるのがスタンダードだという考えから発生していると思います。 ”ある”と考えるから損をした気がする 相続財産はその多くが、自分の親から受け継ぐものです。もち […]
お客様の身になって考える 感謝のルーティン~税理士独立開業
先日、相続税のお客さまからわたしのメール対応について、感謝の返信をいただきました。ありがとうございます。 チェックしていただけるのはありがたい その方は相続人のうちのおひとりなのですが、お住まいが遠方のために、一度オンラ […]
なにか一つでも、少しでも前進させる~税理士独立開業
お仕事が立て込んできて、どれから手をつけようか迷っていると、また別のお仕事が入ってきて・・・また混乱の度を深めるということってありませんか。 でも、どうしようか迷うばかりで、手をこまねいて、何もせずに一日が過ぎてゆくのは […]
”満員御礼”税理士会の会員相談室~資産税の税務相談
令和4年9月、会員向け相談室が初めて満員御礼(4件×1時間)となりました。相談員を拝命してから8回目にして、初の快挙?です。 会員相談はお気軽にどうぞ ご相談いただけてありがたい 奇数月の第一木曜日の午後に、税理士会館で […]
会う人を厳選すること ~ 税理士独立開業
開業していると、いろいろな営業を受けることになります。なんでもかんでも、営業さんのいいなりにお話しを聞いていたら、自分の時間がなくなってしまします。 腹を立てるのは時間の無駄 PC選び~迷っている時間が無駄 自分も事業活 […]
相続税理士のジレンマ ~ 財産評価のお仕事の評価
相続税申告書作成において、不動産や非上場株式の財産評価はその根幹をなすと言ってもいいくらい重要な位置を占めているとわたしはいつも考えています。 財産評価が作業量の大半を占める 相続税申告書作成のお仕事をいただいた場合、不 […]
仕事の流儀も税理士によりさまざま ~ 税理士独立開業
あなたはお仕事を一気に片付ける派ですか、それともぼつぼつ片付ける派ですか。 書類を預かった日に一気にやる 税務署配属当初からお世話になっている先輩からお昼のお誘いがありあわてて行ってきました。 その先輩はわたしと同じ資産 […]









