税理士独立開業
租税教育はひとりぼっちではないことの教育

税理士会の広報の役員として租税教室の聴講に出席してきました。租税教室の講義は初体験でしたが、決して人はひとりでは生きていけない、翻って共同体感覚を持つための教育なのだと理解しました。 ☞ ツイている私は税理士会の広報役員 […]

続きを読む
税理士独立開業
不安解消のために任せられる 土地評価

他の税理士事務所から土地評価の依頼がありました。 被相続人が農地を転用して雑種地となっている土地があり、その土地の評価方法に確信が持てないからとのことです。 そういった判断のむつかしい土地こそ、相続税理士の腕の見せどころ […]

続きを読む
プラモ
カンタンなのに高精度 ギャップが楽しいアオシマの楽プラ

青島文化教材社の「楽プラ」を買って作ってみました。思いのほか高精度な出来栄えに驚きました。 ☞ プラモデルの売れ行きが好調 リターンするのはバイク乗りと同じ? モデルはスバル・サンバートラック。リアエンジン、リアドライブ […]

続きを読む
税理士独立開業
感謝をいただけるのが幸せ 税理士になってわかったこと

相続税申告のお客様から格別の感謝の言葉をいただけました。 想定していた相続税額よりも、実際の税額がずいぶん低かったからだそうです。 約1年前記事 ☞ 税務署を辞めてよかったこと 感謝の連鎖する世界の存在に気がつく まっと […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
自分事を喋らなければ楽しくてラクチン

最近、会話とか電話とかで話をすることが、以前よりもずいぶん楽になったと感じます。 できるだけ、自分事を喋らないようにしているからだと思います。 ☞ 自分のことを話したい心理をかなえてあげることができれば 自分事を喋らない […]

続きを読む
税理士独立開業
手作り感満載でも選ばれる アマチュアホームページ

ネットのお客様から相続税申告の依頼をいただきました。相続税専門の税理士事務所であることが決め手になったとのこと。ありがたいことです。 素人が作ったホームページでも、お客様に選んでいただけます。 ☞ 事務所のホームページか […]

続きを読む
健康がいちばん
昼ごはんやめてみた 時間もお腹もお金もスッキリ

三度の食事はいちにちの内の楽しみのひとつです。 日常の楽しみのうちでは、ナンバーワンといっていいほどの楽しみではないでしょうか。 ただ、食事という行為は面倒なものという一面もあります。 ☞ 半日断食でスッキリ たまには一 […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
あっという間の毎日 でもそれでOK

光陰矢の如しと言いますが、50代も半ばを過ぎると、一日が過ぎるのがものすごく早く感じられるようになります。 時間が過ぎるのを早く感じるのは、よくないことと捉えられがちですが、そうとは言い切れません。 ☞ せっかくなら実の […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
不安解消の第一歩は具体化すること

ある行事への出席要請が突然舞い込んできました。 急な話でしかも遠方です。最初は「どうしましょうかオロオロ」と困惑してしまいました。 ☞ 未来の心配より感謝の時間を 一報には困惑 出席要請の一報は担当者からではなく、人づて […]

続きを読む
日常のこと
人間関係が楽になる思考法 「世界観」の捉え方

人間関係がラクになる思考法は「世界観」についての捉え方です。 ☞ 人間の行動は無意識に支配されている 口にする言葉は意識して選ぶ 人によって「見えている世界」は違う 人はそれぞれ、異なる世界観を持って生きている。 そう言 […]

続きを読む