お仕事用のデバイス
案件を快適に、効率的にこなしてゆくためには~処理中の資料の管理

当ブログをご覧いただきありがとうございます。税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 お仕事の案件ごとの管理はどのようにされていますか。完全ペーパーレス派ですか、紙派ですか。私は未だペーパーレスに踏み切れて […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
「読む」という能動的行為で得られるもの

当ブログをご覧いただきありがとうございます。税理士の岡田隆行です。 先日、宮脇の本店で求めた齋藤孝さんの「知的生活のすゝめ」に読書の効能が書かれていたので、久しぶりに小説を読んでみました。角田光代さんの「八日目の蝉」。 […]

続きを読む
やってよかった!と思えたこと
どうして楽しいクルマを選ばないのですか?

当ブログをご覧いただきありがとうございます。税理士の岡田隆行です。 残念ながらもう生産は終了してしまったようですが、HONDAのS660ってご存知ですか?2人しか乗れない、軽自動車のスポーツカーです。 ☞ マニュアル車よ […]

続きを読む
最近読んだ本のこと
スマホに人生を奪われているかも?~知的生活のすゝめ

当ブログをご覧いただきありがとうございます。税理士の岡田隆行です。 「書ける人だけが手にするもの」に続き齋藤孝さんの本です。正式なタイトルは「20歳の自分に伝えたい知的生活のすゝめ」ですので、若者向けの作品です。でも、5 […]

続きを読む
料理
スパイスカレーのランチと商店街

当ブログをご覧いただきありがとうございます。税理士の岡田隆行です。 私の普段のランチは本当にカンタンなものですが、きょうはカレーにしてみました。田町商店街のインド・ネパール料理のタリースパイス。 ☞ 料理も立派な創作活動 […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
マウントを取ることで重要感を得るのは無益

当ブログをご覧いただきありがとうございます。税理士の岡田隆行です。 相手をけなしたり、マウントをとったり、自慢話をしたりしても、その相手から好かれることは決してありません。こうして文章にしてみると、当たり前のことのように […]

続きを読む
仕事で気をつけていること
人間関係トラブルを未然に防ぐ方法

当ブログをご覧いただきありがとうございます。税理士の岡田隆行です。 税務支援で、確定申告の電話相談センター業務に従事していて気がついたことがあります。それは、電話の相手にしゃべってもらい、お話しをよく聴けばトラブルになる […]

続きを読む
ひとり税理士のメリット
オフィスのBGMは・・~税理士独立開業

当ブログをご覧いただきありがとうございます。税理士の岡田隆行です。 オフィスでお仕事中に音楽をかけたりしていますか?私は32年間税務署で勤務していましたので、その32年の間は当然ながら、音楽を聴きながらお仕事なんてことは […]

続きを読む
仕事で気をつけていること
法人・個人事業主の顧問先を持つこと~税理士独立開業

当ブログをご覧いただきありがとうございます。税理士の岡田隆行です。 当事務所では相続税・贈与税を専担業務としており、法人・個人事業主の申告業務は請け負っておりません。ただ先日、たってのご依頼があり事業所得税の記帳指導と申 […]

続きを読む
日常のこと
呼びやすく読みやすいネーミング

当ブログをご覧いただきありがとうございます。税理士の岡田隆行です。 最近、何かに名前を付けたことがありましたか?子供の名前、ペットの名前、いろいろな自分の思いを込めたネーミング・命名には結構悩んだりするのではないでしょう […]

続きを読む