Home » 税理士独立開業 » ひとり税理士の営業への対応 税理士独立開業

ひとり税理士の営業への対応 税理士独立開業

calendar

reload

ひとり税理士の営業への対応 税理士独立開業

相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 ☞ 仕事を依頼する

税務ソフト会社、出版社、保険会社、金融機関、紹介業などなど、税理士になると種々の営業担当からの電話やメールの嵐に晒されることになります。

☞ 営業は得意な人におまかせする 税理士独立開業

eigyou

開業当初は

税理士業を開業した当初は時間もあるし、その営業担当者から何か仕事につながるのではないか、なんて下心もあって営業を受けていたのです。

果たして、そこから仕事につながることはありませんでした。

ひとり税理士はひとりですので、いちいち営業を受けていると、その間は仕事がまったく進まないことになります。

ですので、もう何年もできるだけ営業は受けないようにしています。

こちらの求めていないこと

それでも最低限の取引やつきあいはあります。

その営業担当者からこちらは何も求めていないのに「ご訪問したい」などと電話があったり、約束なしに訪問されることにものすごく抵抗を感じます。

訪問されると、相手が誰であれ嘘でも気をつかいますし、時間もとられます。

その「気」と「時間」がとてもとても惜しい。もったいないと心底思ってしまいます。

もちろん営業担当の方からすれば、営業回りをするのが仕事なのですから、必然の行動なのですが、はっきり言って迷惑です。

ですので、営業と分かっている電話は取りませんし、メールは即刻削除しています。

人づきあいの得意な方は、その営業担当者とうまくおつきあいをして、自分の事業のためになる方法を見つけるのかも知れません。それが私にはできないのですよね。

相手目線に立つこと

私は自らの事業の営業をするのも好きではありません。

そして営業行為を受けるのも好きではありません。

自分が欲しいものがあったら、こちらから探します。

営業の方のなかには、上からやらされ感たっぷりの方や、自分都合が前面に出てしまっている方がけっこういます。

顧客の目線になって相手に「欲しい」という気持ちを起こさせることができる営業担当者。

それが最強の営業担当なのでしょうね。

【きょうのお仕事】

税務職員時代の上司だった税理士先生が、遠路土地評価の仕事の依頼に見えました。

同勤していたのは昨日のことのようですが、もう10年も前になります。

【きょうの料理】

鶏つくね団子。ごちそうさまでした。

toritukunedanngo

【相続税専門】岡田隆行税理士事務所 ℡087-816-8889

国税での32年間の資産税事務経験を活かして、相続税に関するサポートに尽力します。

事務所は高松市国分寺町、趣味は料理とバイクです。

仕事を依頼する

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
PAGE TOP