Table of Contents
おくさんが電話で、納車の日をくるまやさんと打合せをしてました。
「じゃあ、30日の午前中でお願いします。」
電話をきったあと、30日は”先負”ですよとおくさんに伝えると、おくさんは慌ててくるまやさんに電話をかけなおして午後に変更してもらっていました。

よくない日なんてもったいない
せっかく神様に与えられた、この命のある日のうちの大切ないちにちなのに、どうして良い日とそうでない日を決めてしまうのでしょうか。まったくもったいないことです。
じゃああなたは、結婚式を仏滅に挙げるのですか、葬儀を友引にとりおこなうのですか。と言われるとあえてそれはしませんが、いい日とそうでない日を分けるのはいかがなものなのかと思うだけです。
思い立ったが吉日と言います。せっかく「よし、やろう。」と決心したのに「きょうは仏滅だから、また今度にしよう。」なんてことになると、大きなチャンスを逃してしまいかねません。
ただ、そういったことをとても気にかけている方もいらっしゃるので、その方の気持ちになって行動するのは大切なことだとは思います。
相続税の申告書を提出する日も
ずいぶん前になりますが、相続税の申告書を提出するのは大安と決めている税理士先生がいらっしゃいました。
「きょうは日がいいからね。」
とおっしゃって、いつも大安の日に提出に見えられていました。
蛇足ですが、私のクルマを納車した日は仏滅でしたが、幸いなにごともなく快調です。
【きょうのスイーツ】
ホケミではなく、薄力粉とベーキングパウダーでやってみましたチョコレートケーキです。
ベーキングパウダーが多かったのか、ずいぶんと膨らみました。
ラップをして1日以上寝かせるとよりおいしくなります。

【きょうの料理】
スパイスカレー ~ スパイスと言っても今回は、クミンシードとS&Bの赤缶カレー粉です。
なすびと豚こまメインで、あとは定番のにんにく、生姜、玉ねぎ、すりおろし人参、湯むきしたプチトマト。
クミンシードとみじん切りにしたにんにく、生姜を炒めて、玉ねぎ、すりおろし人参、別に炒めた豚こま、なすびを中火で炒めます。火を弱めてカレー粉大さじ1を加えて香りを立てたら、お湯を2カップ半、鶏がらスープの素小さじ1を加えてことこと煮込みます。塩と砂糖で味を調えたら火を止めて、水溶き片栗粉大さじ1を加えなじませ、弱火で5分ほど煮ればできあがり。
目玉焼きと色どりにいんげんのっけ。

