所長のブログ 岡田隆行税理士事務所

ありがとうございます。相続税に特化した税理士事務所

Home » 健康がいちばん » 習慣化ができれば怖いものなし 関連付けて筋トレ始めました

習慣化ができれば怖いものなし 関連付けて筋トレ始めました

calendar

reload

習慣化ができれば怖いものなし 関連付けて筋トレ始めました

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。

心理カウンセラーラッキーさんのYouTube動画に触発され、習慣化する手段を試してみました。習慣化の手段のひとつは関連付けて習慣づけることです。試しに筋トレと入浴を関連付けてみることにしました。

☞ 筋肉の維持は○○の維持より簡単

PAKUTASO
プッシュアップバーと腹筋ローラー PAKUTASO

入浴前に筋トレの習慣づけ

習慣化するには、楽に始められることを何かに関連付けてやることが肝要なのだとか。

たとえば、食事したら歯磨きをするとかですね。

私は一昨年までは近所の公営のトレーニングルームの会員になって通っていたのですが、近所とは言っても往復と着替えなどの時間が無駄に思えてきて通うのをやめてしまいました。

そこで自宅でソフトダンベルやプッシュアップバーを使った筋トレをしています。これなら通う時間はかからないのですが、気が向けばやろうと思っていてもなかなかやらないものです。

「いつでもできるから、今はいいや」という考えになってしまうのです。

そこで、入浴と筋トレを関連付けることにしました。筋トレと言っても5分から長くても10分程度なのですが、腹筋ローラーを数十回、ソフトダンベルのもち上げ、ダンベルを提げてのスクワットなどなど、特に「今日は上腕二頭筋を攻め込もう」なんて気合を入れている訳ではなく、ほんのちょこちょこ筋トレです。

たった3日でも効果あり

それでも3日続けていたら、体組成計の体脂肪率と筋肉量が目に見えて筋肉が増えたことを示すようになりました。たった3日なのにです。それから、日常の生活で腰回りが楽になったような気がします。たった3日なのにです。

腹筋ローラー(アブローラー)

腹筋ローラーは膝をついて行います。慣れていないと、腰を痛めたりするので少しづつ回数を増やす必要がありますが、最初の頃は数回やっただけで胴周りが重たくなっていましたが、慣れてくると上腕や肩甲骨、背中の僧帽筋にも効いている感覚が分かってくると同時に、回数をこなせるようになってきました。

私が使っているのは、もう30年以上の年季ものですがまったく壊れることはありません。値段も2千円程度ですので、自分の腹筋に投資してみてはどうでしょうか。利回りは相当高いと思います。

【きょうのラッキーさん】心理カウンセラーラッキー

好印象の人がやっている行動5選

  • ありがとうを2回伝える 1回は当たり前で、2回目で相手はやっと感謝されたと感じる
  • へそを向けて話をする 首だけ向ける人は冷たい印象を持たれる(ビルとヒラリーの違い)
  • 共感する たとえ断るシーンでも、まずは共感してから断る
  • 触れてほしくない話題を察知する 質問の回答に間がある話は深堀しないこと
  • 食べさせる 一緒に飲食した人に好感をもつように人はできている(ガムでもOK)

【きょうの料理】

新じゃがと鶏もも肉のオイスターソース煮です。新じゃがも鶏肉もレンチンしてから調理すれば時短になります。

sinjyaga
PAGE TOP