所長のブログ 岡田隆行税理士事務所

ありがとうございます。相続税に特化した税理士事務所

Home » 税理士独立開業 » お仕事用のデバイス » ちょっとしたことで大きな成果 マウスの掃除

ちょっとしたことで大きな成果 マウスの掃除

calendar

reload

ちょっとしたことで大きな成果 マウスの掃除

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。

トラックボールマウスの清掃をしたら、ビックリするほど動きがよくなりました。

harvest-mouse

清掃できることを知らなかった

一般的なマウスからトラックボールマウスに変更して、もう1年以上になります。

☞ ボールマウスに変換

trackballmouse1

最初はポインタを親指で動かすこと、特に細かい動きの際に戸惑いましたがすぐに慣れてしまいました。

とにかく手首でマウス本体を移動させる必要がないことが、ストレス軽減になります。

そんなトラックボールマウスですが、いつ頃からかボールが引っかかるような、回しているとコリッとするような感覚が出るようになっていました。

でも、動きはするのでそのまま使っていたのですが、きょう何げなくボールを引っ張ってみたらポコッと外れました。取説を読んだのはブルートゥースの設定の箇所だけで、ボールが取り外せるなんて知りませんでした。

trackballmouse2

よく見ると、ボールが容易に外れないようにするための突起が3カ所あります。ここにホコリや塵が消しゴムのカスのように溜まってしまい、それがボールの動きを妨げていたようです。

trackballmouse3
灰色の小さな丸い箇所にゴミが溜まります

溜まったゴミを取り除き、ボールをもとに戻します。

軽快さに驚き

このカンタン極まりない清掃の結果、ビックリするほどボールが軽くなりました。スーッと淀みなくどこまでも転がってゆく感じです。

こんなことなら、さっさと掃除しておけばよかった。

さっさとしておけばよいこと

この「さっさと~しておけばよかった」ことって気がつかないだけで、モノに限らず人との関係にもあると思います。

ほんの少しの作業、ほんの少しの気遣いでスカーッと気持ちよく解消されることはいくらでもあるのでしょうね。

【きょうのラッキーさん】心理カウンセラーラッキー

【きょうの料理】

鶏もも肉とキュウリの味噌炒め。

misokyuuri
PAGE TOP