相続税理士のブログ 岡田隆行税理士事務所

相続税専門の岡田隆行税理士事務所

Home » 趣味のこと » 料理 » 食事に興味があるほうが幸福

食事に興味があるほうが幸福

calendar

reload

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行です。

料理は私の趣味のひとつですが、食事に興味があるのは幸福を感じやすくなるという視点からいえばお得です。

食事に興味があると、自然に食べるものに気を使うようになります。

食事と運動と睡眠。この3点さえ押さえておけば、体は健やかに保てますから必然的に幸福を感じやすくなるものです。

身体に入るものでいえばお酒を口にしないこと。二日酔いでフラフラの状態で幸せを感じることなんてできやしません。

ただ、より健康的な食事を心がけるのが理想ですが、あまり過度に気を使うのも考えものです。

YouTube動画で食品添加物を検索すると、びっくりするほどあれはダメこれはダメといった動画が出てきます。

それを鵜呑みにしていたら、ほんとに食べるものがなくなってしまいます。

あまり過度に気を配りすぎると、あれもいけないこれもいけないになってしまって、食べるものがなくなってしまうばかりかそのことがストレスになってしまっては本末転倒です。

以前は私もその傾向がありました。 

加工肉、ショートニング、マーガリン、砂糖入りの飲料、これらは避けるように なりました。

その他、小麦粉(グルテン)がヤバいと聞き一時的には回避行動をとっていたのですが、小麦粉はそこらじゅうの食品に使用されており、避けては通れないと今はあきらめてしまいました。

それでも、頻繁に食べていたうどんを積極的に食べることはなくなりました。

YouTube動画は何かと勉強になることも多いのですが、食品添加物のYouTube動画は目にしないようにしています。

【きょうのお仕事】

会員相談の資料のメールが税理士会から届きました。ご相談の数だけ私のスキルになりますありがたいことです。

PAGE TOP