当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行です。

普段は 2人乗りの マニュアルミッションのクルマに乗っているのですが、ここ2、3日事情により10年落ちのダイハツムーヴに乗っています。
ナビゲーションが標準装備になる前のモデルなので、モニターが付いておらず、バックの際は勘だのみなことには閉口しますが、それ以外はとてもいい。
フロントノーズの張り出しがほとんどなく、視点位置も高めで、視界が非常に広くとても乗りやすいと感じます。何より乗り降りが楽チンです。
もちろんオートマなので、変速の必要もありません。むかしむかし(30年ほど前)のオートマの軽自動車はとにかく遅い、上り坂では加速できないイメージでしたが、トランスミッションの進化なのでしょうか、10年前の軽自動車は軽快に走れます。
私は、オートマは走行中の操作がないから暇で眠くなるから嫌、とこの時代にありながらマニュアル派で通しているのですが、やはり食わず嫌いはいけませんね。
世の成功者は、試しにやってみた回数が多い人なのだそうです。
試した回数が多いので失敗した回数も相当数あるけれど、そのうちのいくつかは成功して、結果的に成功者となるというのが真理のようです。
食わず嫌いをやめて、試しにやってみましょう。
【きょうのお仕事】
最近近づきになった税理士先生から、相続税対策コンサルの監修の依頼がありました。
私はこれといった営業活動はしていませんが、何かと引き合いがあってありがたいことです。