もう何とも思わなくなっている 飲まないのがデフォルト

相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 ☞ 仕事を依頼する

毎晩飲んでいたお酒をやめたのは2021年の11月ですので、ノンアル生活4年目を過ごしています。

もう飲まないのが標準となってしまっていて、飲みたいという感情も起こりません。

そもそも酔うという感覚自体がどんなものだったのか、よく思い出せないといった状況です。

☞ ソバーキュリアス(飲まない生き方) お酒がなくても人生は楽しい まとめページ

frogs

飲まない飲み会にはクルマで

一切お酒は口にしませんが、税務署OB税理士の例会や税理士会の懇親会などにはたいてい出席しています。

飲んでいた頃は往復JRでした。酔って帰ってきて家でさらにビールを飲んでいました。

飲みはじめたら、いつまででも飲んでいなければならい。完全にアル中状態だったのです。

それが今はクルマで飲み会に向かいます。

一次会がはねたらさっさと会場を後にして帰宅します。

帰宅してブログを書くのが日課ですので、だらだら飲んでいるなんて時間がもったいないのです。

飲酒も習慣ブログも習慣

考えてみれば、毎晩の飲酒の習慣がなくなったところに、ブログ投稿の習慣が取って代わっています。

飲酒の習慣をやめたのが2021年11月、毎日ブログ投稿を始めたのが2022年7月です。

何かの本で読んだことばに「結局われわれは習慣のかたまりなのだ」というものがありました。

その言葉の意味が、今はよく実感としてわかります。

あのまま飲酒という悪習を続けていたなら、今ごろはどこか身体を壊していたことでしょう。

ブログ投稿という習慣を身につけたことによって、まだ大きな成果といったものは実感できていません。

それでも投稿数が1200を超えてどんどん増え続けていることは、ただそれだけで確実に自分の自信になっています。

「習慣化」というものが持つ力を実感できたことはおおいなる発見です。

【きょうのお仕事】

相続税申告書の内容確認の仕事の依頼がありました。

依頼をいただいた税理士先生には申し訳ありませんが、決定的な指摘事項があると間違いがあってよかった~と思ってしまいます。

【きょうの料理】

海老と夏野菜のカレー。バナメイ種の海老はエクアドル産だそうです。地球を半周してやってきた海老です。ごちそうさまでした。

ebiebicurry

【相続税専門】岡田隆行税理士事務所 ℡087-816-8889

国税での32年間の資産税事務経験を活かして、相続税に関するサポートに尽力します。

事務所は高松市国分寺町、趣味は料理とバイクです。

仕事を依頼する

OLYMPUS DIGITAL CAMERA