一日にいろんなことをやる 達成感をあげる手段
Table of Contents
相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 ☞ 仕事を依頼する
一日にいろんなことをやると、高い達成感をえることができます。
☞ 集中することは思いのほか心地いいもの マルチタスクでは味わえない達成感
☞ ひとつの仕事を終える度に達成感を得られる 達成感が自信になる 資産税税理士のよいところ

いろんなことをやる
きょうは朝からランニング、家裏の小路の草引き、脱衣場の扇風機の分解掃除、仕事をひとつ片づけてレターパックで送付、ブログサイトのカスタマイズ、バイクのパーツ取り付け、エアコン室外機の断熱カバー取り付けといろいろとこなしました。
そのなかでも特に達成感が高かったのは、ひとつ仕事を終えてその報告書をレターパックでポストに投函した際のものです。
ただ、一日つまり朝から夕刻まで、仕事ばかりにかかりきりになっていた日の達成感はあまり高くありません。
10分で何ができるか
仕事以外のこと、たとえば掃除や片付け、積読になっている本の乱読などをたとえ10分だけでもやるとやらないでは大ちがいです。
その日をふり返ったときに、充実した一日だったなと思えるのです。
たった10分では何もできやしない、と断じてしまうのは早計です。なにもできないから、その10分でスマホをつついていたのでは、それこそ時間の無駄遣いというもの。
掃除に10分かければ、デスクまわりのホコリを払って、床にダスキンをかけるくらいのことはできます。
専門書の読書に10分かければ、ひとつくらいはなにかしらの知見を得ることができます。
たった10分でもまったく手をつけないのとでは、確実に差ができるのです。
要はたった10分でも手をつけようと思うかどうか、やるかやらないか「だけ」のことなのですね。
受け身では得られない
この達成感ですが、漫然とスマホやテレビを眺めていたのでは絶対に得ることはできません。
それは誰かの作ったコンテンツを見ているだけだからです。
阿波踊りの掛け声にもあります。自分も踊った方が楽しいよと。
踊る阿呆に見る阿呆 同じ阿呆なら踊らにゃ損々
ブログもそうです。
他人様の書いたブログを読むのもいいですが、自分で書いていた方が楽しい。楽しいくて、達成感があるから書き続けられます。
自分で積極的にやることでしか達成感は得られないのです。
【きょうのお仕事】
税務調査の進行具合をお客様にメールで報告。
【きょうの料理】
きょうもカレーです。海老カレー。毎日カレーでもいいです。ごちそうさまでした。


相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 ☞ 仕事を依頼する