読まれなくても書き続ける 毎日のブログ更新
Table of Contents
相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 ☞ 仕事を依頼する
2022年7月から毎日ブログ更新を続けています。記事数が1300を超えました。
☞ ブログのネタがないこともネタになる 書いているほうが楽しい

読まれなくても書く
記事数は1300を超えましたが、一日に読まれる記事数は30件程度の日がほとんど。
続けていれば、どんどん読まれる件数が増えてゆくものでもないようです。
もとはと言えば毎日更新しているのは営業目的です。
事務所のホームページだけでは、一面識もない税理士の人となりを伝えることはできないと考えるからです。
また、税理士としての能力といっても数値化できるものではありませんから、そこで差別化を図る目的でブログを始めたのですが、その効果はまだ結実していないのが現状です。
効能はある
それでも続けていられるのは、それなりの効能を実感できているからです。
たまにブログを見ましたと声をかけられるのがとても嬉しいからというのがひとつです。
ある強面で有名な先輩税理士先生が、私がブログを毎日更新していることを知って「凄い」と絶賛されたことがありました。恐縮しながらも書いていてよかったと思いました。
それから文章を書くことに抵抗がなくなったことも大きいです。
仕事でお客様へのメールや、書類発想の際の添付文書、評価業務の際の報告書など、頭にあることを文字に変換する作業が難なくできるようになりました。
最近はAIに頼めば文書作成はささっとできるのでしょうけれど、それでは自分ごとになっていません。
文字を操り、文章を書くことは人間にのみ与えられた最高の自己表現のひとつです。
より多くの人に読まれたほうが、うれしくはありますが、読まれなくても書き続けたいと考えています。
【きょうのお仕事】
評価対象の土地を地図で位地確認を。やはり地図をながめるのは楽しいものです。

