自分は多数派であるという認識~「言語化の魔力」樺沢紫苑
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続専門の税理士の岡田隆行です。 あなたは自分のことを内向的な性格だと思いますか?それとも社交的・外交的な性格だと思っていますか? 内向的な性格 私は完全に内向的な性格だと自分 […]
人の心を読む、精度向上の秘策とは?
当ブログをご覧いただきありがとうございます。税理士の岡田隆行です。 私は日経新聞の2面~3面の広告欄に出ている書籍を頻繁に買っています。お酒をやめるきっかけをくれた本もこの広告欄にでていたものでした。(☞飲まない生き方~ […]
無料・定額制の書籍の感想は?
当ブログをご覧いただきありがとうございます。税理士の岡田隆行です。 あなたは本を読みたいときはどうしていますか。私は以前はできる限り買うことはせずに、図書館で借りることにしていました。 ☞ 本を買おうか迷ったら 定額制は […]
スマホに人生を奪われているかも?~知的生活のすゝめ
当ブログをご覧いただきありがとうございます。税理士の岡田隆行です。 「書ける人だけが手にするもの」に続き齋藤孝さんの本です。正式なタイトルは「20歳の自分に伝えたい知的生活のすゝめ」ですので、若者向けの作品です。でも、5 […]
毎日ブログを書くメリット~書いている間は雑念が浮かんでこない
ブログをご覧いただきありがとうございます。。税理士の岡田隆行です。 毎日このブログを書いていて思うのは、書いている間は要らぬこと、雑念に取りつかれないで済むということです。 ☞ ブログを書きはじめて7ヶ月 雑念を追い払う […]
”書ける人”になれているか~書ける人だけが手にするもの
おはようございます。税理士の岡田隆行です。 明治大学文学部教授で著名な齋藤孝さんが、読者に「書くこと」で豊かな人生を送ってもらうことを主眼に著した本です。 ☞ ブログを続けることに意味はあるか 「書ける人」になれているか […]
いつか必ず死ぬのになぜ君は生きるのか~立花隆
おはようございます。税理士の岡田隆行です。 朝から重たいテーマで失礼します。2021年に80歳で亡くなられた「知の巨人」の異名をとる立花隆さんの膨大な著作の中から、「人間とはなにか」というテーマで内容の濃い言葉を抜き出し […]
贅沢とはいったいなんだろう?
おはようございます。税理士の岡田隆行です。 東大の准教授が書いた哲学書です。テーマは暇と退屈なのですが、そんな観点からものを見るとそうなるのだなという、発見が次々に提示されてとても面白く読めています。 わたしが興味を持っ […]
心をととのえるスヌーピー~スヌーピーと禅のコラボレーション
おはようございます。税理士の岡田隆行です。 スヌーピーと禅のコラボです。帯封には「実は、スヌーピーは「読む座禅」禅に通じるピーナッツコミックの世界」とあります。ピーナッツコミックは子どもの頃からテレビなどで、頻繁に目にし […]
呼吸・睡眠・運動・自然~スタンフォードの自分を変える教室/ケリー・マクゴニガル
おはようございます。高松市の相続専門の税理士岡田隆行です。 著者はスタンフォード大学で心理学の博士号を取った健康心理学者の女性です。以前、”スタンフォード式人生を変える運動の科学”を読んで、ちょっときついくらいの運動によ […]








