クルマ バイク
ちょっと憧れる 軽自動車のキャンピングカー新着!!

とある税理士先生から、軽自動車のキャンピングカーで車中泊を楽しんでいると伺いました。 この春はおひとりで南九州を1週間ほど旅してこられたそうです。そんなひとり旅にもあこがれます。 ☞ たまにかかるクルマ欲しい病 スバルの […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
アタリマエが実はいちばんアリガタイ

ゆうべのことです。ブログを更新しようとしたところ、パソコンに「インターネット接続なし」の表示が。 どこがどうなって不具合がでるのか、さっぱりわかりませんが、とにかくネット接続なしにはブログの更新ができません。 ☞ あたり […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
相手の身体のことは口にしない ”いじり”はいらない

友人知人と会った際に、身体のことは口にしない方がいいようです。 ☞ 気持ちまで老け込まないように 諦め言葉は使わない 他人の体調はわからない 私は30代までは70㎏超ありましたが、ハーフマラソンを始めた40代最初の頃から […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
一日にいろんなことをやる 達成感をあげる手段

一日にいろんなことをやると、高い達成感をえることができます。 ☞ 達成感が大きいほうが人生は楽しい 税理士独立開業 ☞ 集中することは思いのほか心地いいもの マルチタスクでは味わえない達成感 ☞ ひとつの仕事を終える度に […]

続きを読む
日常のこと
セールストークを鵜呑みにしてはいけません SK・BKの商品販売

銀行(BK)や証券会社(SK)が勧めてくる商品のセールストークを鵜呑みにしてはいけません。 ☞ 自分の価値で選ばれるということ 税理士独立開業 税金相談センター 毎週税理士会が開催している無料相談会(税金相談センター)が […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
マラソンも たった1歩の積みかさね すべてはちょっとずつから始まる

ちょっとずつやってゆく、ということを心がけています。 ☞ 「ちょっとづつ」「続ける」ことが持つパワー 継続は力なり たとえばハーフマラソン ハーフマラソンに初挑戦したのは、40歳を過ぎてからでしたが、20㎞以上を走るなん […]

続きを読む
日常のこと
恐れないということ もっとも戒めるべきは恐怖心

先日ご面談した相続税申告のお客様がおっしゃいました。「生命保険なんて考えたことがない」 ☞ 原因は案外自分自身だったりもする~おばけが怖いのは自分のせい? 生命・医療保険なしは少数派 相続税申告書作成の仕事をしている感覚 […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
すべてのことは一日で完結する 気楽に生きる方法

毎日、まいにち、一日があっという間に過ぎてゆきます。 以前は一日が早く過ぎ去ってしまうことを年齢のせいだと捉えて、なんとなく虚しい感じで捉えていました。 人間万事、捉えかた次第です。捉え方を変えてみました。 パンダス […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
自分で制御不能なことを考えることを放棄する

私と同年代の税理士先生の事務所へ依頼仕事でご訪問。 お話ししていたところ、その先生にはお孫さんがいるとのこと。3才とまだうまれたての0才の孫ちゃんです。 かわいくてどうしよもなくて、ずっと一緒に過ごしたいくらいかわいいの […]

続きを読む
日常のこと
常時携帯 コクヨのソフトリング

コクヨのソフトリング(A5・ホワイト・方眼タイプ・80枚)を常時携帯しています。携帯している時間がスマホとどっちが長いかというと、同等くらいでしょうか。 ☞ その場で記録することを習慣にします 税理士独立開業 タスクと落 […]

続きを読む