あっという間の毎日 でもそれでOK
光陰矢の如しと言いますが、50代も半ばを過ぎると、一日が過ぎるのがものすごく早く感じられるようになります。 時間が過ぎるのを早く感じるのは、よくないことと捉えられがちですが、そうとは言い切れません。 ☞ せっかくなら実の […]
不安解消の第一歩は具体化すること
ある行事への出席要請が突然舞い込んできました。 急な話でしかも遠方です。最初は「どうしましょうかオロオロ」と困惑してしまいました。 ☞ 未来の心配より感謝の時間を 一報には困惑 出席要請の一報は担当者からではなく、人づて […]
自分事は口にしないほうがいい 税理士独立開業
会話の際にはまず相手のことについて話題をふるようになってから、ずいぶんとお話しするのが楽しくなりました。 ☞ 自分の事はしゃべらない しゃべる必然性がないことに気をつける 沈黙は金 人間の最大の興味は自分 人間がいちばん […]
議論をするのは愚の骨頂 議論を避けよう
先日、顧問先の税理士先生のお客様とちょっとした議論になりました。 ☞ 議論に勝つ方法とは?~人を動かす/デールカーネギー 議論は結局無駄におわる 何を議題したのかと言いますと、国税の延滞税の是非についてです。 初対面のお […]
たいていのことはこれでカタがつく魔法の言葉
もう何年も前にも受けた自己啓発セミナーでの講師の方の教えなのですが「たいていのことはカワイイと言い換えればカタがつく」というものです。 ☞ 飲んでない自分をかわいいと思えるかどうか カワイイは万能 使ってみるとたしかに「 […]
せっかくなら幸福なハナシを伝える 幸福になるための技
幸福かどうかはお金やモノのあるなしには関係がなく、幸福は自分の感情であり、感情は自分でコントロールできるものだから、幸福になるにはその技を習得すればよいという話を以前受けた自己啓発セミナーで学びました。 ☞ あえてよいこ […]
幸福であるためには他と比較しないこと
他と比較してしまうと幸福感は低下するそうです。 ☞ 「すべて棚ボタ」と考えた方が幸福なことは間違いない 幸福度低下の理由は 以前ブータン王国は国民の幸福度が高い国としてニュースになるほどでしたが、最近の調査では幸福度の低 […]
それが必然と腑におちればすこし気楽になれる
自然災害が頻発しており、将来起こりうる災害を不安に感じている方も多いと思います。私も以前は災害を不安に感じて気分が重たくなってしまうことがありました。 去年のことになりますが、香川大学特任教授の長谷川修一先生の防災につい […]
睡眠時間の確保は最重要課題
あたりまえのことなのですが、よく眠れた翌日は気分爽快で快活に過ごせます。このあたりまえのことがなかなかできないのが現実ではありますが、あえて確保しようと決めないとできないものです。 ☞ 睡眠時間の確保は最優先課題 人生を […]
すべて「~して遊んだ」と言ってみる 気楽に生きる方法
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 私は開業税理士でフリーランスですが、家族は勤め人なので平日は毎朝仕事に出てゆきます。毎朝そんなに楽しそうには […]