ごきげんに過ごす方法
与えられたものと思うか、自分で得たものと思うか~自分の境遇に対する考えかた

自分が今おかれているいろいろな環境・境遇を、なにかから与えられたものと思う(考える)か、自分が勝ちとった、自分で獲得したと思うかで幸福感がかわってくると思います。 気がついたら生まれていた 養老孟司さんがおっしゃっていま […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
「いつか~になったら」とは考えない

「いつか~になったら・・・しよう」と考えていると、常に「今」を準備する時間だと意識していることになってしまいます。 限りある時間の使い方/オリバー・バークマン 「いつか~」のいつかはやってこない よく聞くはなしだと思うの […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
議論に勝つ方法とは?~人を動かす/デールカーネギー

議論に勝つ方法、それは「議論を避ける」ことだそうです。 議論はできるだけはしないほうがいい デールカーネギーさんはもともとは、大変な議論好きだったそうです。いろいろな議論に耳を傾けて、自らも参加して議論をして、よほどの証 […]

続きを読む
最近読んだ本のこと
限りある時間の使い方 ~ オリバー・バークマン

帯封によれば、NYタイムズ、WSJウォールストリートジャーナル絶賛の全米ベストセラーだそうです。近所の宮脇書店で、たまたま手に取った本ですが、幸運にも良い本に当たりました。読んでいて、自分が感銘を受けた箇所には蛍光マーカ […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
おがくずを挽こうとするな ~ 道は開ける/デールカーネギー

もう済んでしまったこと、自分の過去の愚行とか、失敗したこととかを思い出して、くよくよ悩むことってありませんか。 過去のことを悔やんでも何も変わらない わたしはよくありました。特に何もしていない時間、歯を磨いている時だった […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
仕返しは高くつく ~ 道は開ける/デールカーネギー

目次に「仕返しは高くつく」の文字を見つけて、「やられたらやられっ放しでいろということなの?」とわたしは考えてしまいました。 道は開ける/デールカーネギー レモンが手に入ったら、レモネードを作れ 相手に憎しみを持たないとい […]

続きを読む
最近読んだ本のこと
レモンがあったらレモネードを作れ ~ 道は開ける デールカーネギー

レモンがあったらレモネードを作れ、の意味は逆境にあっても、あきらめず、逆境をバネにして価値のあるものを創造しろということだとわたしは解釈しています。 「人を動かす」はこちらです。 ☞ デールカーネギー/人を動かす CDブ […]

続きを読む
仕事で気をつけていること
顧問契約でお願いした方がよいかという悩み~税理士独立開業

頻繁にお仕事をいただいてはいるのですが、顧問契約はしていない税理士先生に顧問契約をお願いしたいというべきかどうか悩むことがあります。 お仕事の終着時期が見えにくい いただくお仕事が、相続税の申告書提出のように期限がいつと […]

続きを読む
ひとり税理士のメリット
オフィスが一番くつろげる場所 ~ 税理士独立開業

昨夜は税務署OB会の例会でした。自宅よりも、オフィスのほうがくつろげるという先輩税理士のおはなしに同意して、納得してしまいました。 独立していないとリラックスするのは難しいかも。☞ きれいなオフィスでお仕事できます。 オ […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
水害対策としてできることを考える

最近、線状降水帯の発生による大雨が多いですよね。先週も最上川の氾濫で被害が甚大だったというニュースを見聞きしました。この時期、いつどこで発生するかも知れず、まったく他人事ではありません。大雨、水害に備えて出来ることはなに […]

続きを読む