ごきげんに過ごす方法
贈与をしても感謝されないことを予測しておくこと

おはようございます。税理士の岡田隆行です。 きょうは確定申告相談の周知会でした。資産税の審理専門官の言葉が印象に残りました。 「財産を贈与をした人が思うほど、贈与を受けた人はありがたみを感じていません。」 ☞ 恩知らずを […]

続きを読む
日常のこと
テレビは必須アイテムではない

おはようございます。税理士の岡田隆行です。 最近ブログは寝る前に、リビングのテーブルで書いています。リビングにはテレビがあり、たいていおくさんがみています。テレビの音がブログを書く集中力を削ぎます。でもほかの部屋に行って […]

続きを読む
日常のこと
お家にスマホを忘れたら・・

おはようございます。税理士の岡田隆行です。 先日、外出していてふと鞄の中をみるとスマホがない・・自宅に忘れてきていました。 外出する直前に、ちょっとだけと思って充電していたら、持って出るのを忘れていました。 関連記事☞  […]

続きを読む
日常のこと
ペットを飼うのはいいのだけれど、将来のことを考えるとためらってしまう

おはようございます。税理士の岡田隆行です。 あなたは何か動物を飼っていますか。昨日、実家の両親が17年飼っていた柴犬が老衰で亡くなりました。俗名は”トラ”といいました。 関連記事☞ 勇敢な散歩犬はなぜ淘汰されなかったのか […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
悩んでいる事柄の9割は実際には起こらない

おはようございます。税理士の岡田隆行です。 3年前の春ごろのことを覚えていますか。2020年4月に最初の緊急事態宣言が発出されて、行動制限なるものを初体験していました。先行きに大きな不安を持っていたことを覚えています。 […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
感覚過敏なのか

おはようございます。税理士の岡田隆行です。 一日中ブルーライトカットのメガネをかけています。もう手放せない感じです。 ☞ 部屋が明るすぎる 視覚過敏症なのかも 視覚過敏という症状があるそうです。特に蛍光灯の光を特に眩しく […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
感じ方は人それぞれ~違いがあることを前提にすればトラブルはなくなる

おはようございます。税理士の岡田隆行です。 突然ですが、あなたはこの☟鳥を見てどういう感情を持ちますか? どう感じるかは人それぞれ かわいい わたしはこの鳥を見て、かわいいと思いました。この鳥は近所のスーパーで売っていた […]

続きを読む
日常のこと
時間が過ぎるのが早いと感じたときの言い換え

おはようございます。税理士の岡田隆行です。 「時間が過ぎるのが早いなあ」と口にしないことにしています。 ☞ 「早いなあ」を口にしないこと 言い換えをしてみると でも、口にしないようにしても、時間が過ぎるのが早いと思うこと […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
年末年始が特別なわけではない~実は毎日が特別な日

あけまして、おはようございます。税理士の岡田隆行です。今年の7月1日から毎日ブログを書きはじめてから、きょうで半年になりました。ずいぶんと習慣づいてきて、書くことが楽しくなってきた感があります。 以前はじぶんのなかで、年 […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
電気代が上がっても

おはようございます。税理士の岡田隆行です。 原料の高騰から電気代が上がっているそうです。知り合いの方のご家庭では夫婦二人暮らしで、去年の同月より4千円の負担増となったそうです。うちはどれくらいの負担増となったのか。 比較 […]

続きを読む