トラブルがないに越したことはない 人間はよく間違うものということを前提に
仕事上でもプライベートでも人づきあいをしていれば、何かしら相手の誤りを指摘しなければならない場面に遭遇します。そんな時、特に仕事の際にはできるだけ断定的な言い方はしないように心がけています。 ☞ 誤りを指摘する時には慎重 […]
お勉強も仕事もエンドレス 税理士会会員相談室の相談員
税理士会の会員相談室の相談員を拝命して、はや5年目を迎えました。税のプロフェッショナルたる税理士がその判断に悩む実例を目の当たりにできる絶好の機会ですので、できる限り続けていきたいと考えています。 ☞ 相談が少なすぎるの […]
フリーランスになってよかったこと 時間的に自由なことがいちばん
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 私はもと税務職員として勤務し、中途退職して開業税理士となりました。フリーランスとなっていろいろとよい点はあり […]
一任していただけるのは信頼の証
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行です。 私は相続税理士ですので、法人や個人事業主の顧問先を持っていません。 ですから、他の税理士先生から相続税の案件を任されることも多々あります。 […]
忘れるから仕事のメモ・記録は必須 税理士独立開業
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 私は物覚えがよい方ではありません。今年で57歳ですが、加齢のせいというよりは生来そんなに記憶力がよいほうでは […]
本は相対的に安い 気になったら即買い 税理士独立開業
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 相続税の関連書籍は気になったら即購入するようにしています。相対的に安いと思うからです。 ☞ 本棚に収納したら […]
ひとり税理士だけど決して一人では生きて行けない
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 私は人を雇いませんし、自分が雇われることもないひとり税理士として税理士業を続けています。 関連記事☞ ひとり […]
仕入原価がないという自由 税理士独立開業
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 税理士業はサービス業ですので、仕入原価というものがありません。 在庫を抱えてそれを捌くのに苦労するということ […]
メールの返信はマッハで!税理士独立開業
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 当事務所ではお客様とのやりとりには、主に電子メール、メールはやっていない方はスマホのショートメッセージ(SM […]
税理士事務所の悩みのタネは従業員の雇用
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 毎月開催される税務署OB会の例会で、先輩税理士のお話しを伺っていると、事務所の従業員についての悩みが多いこと […]