Table of Contents
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。
このブログの投稿数が現在971、もうすぐ1000になります。習慣化して継続すると増えてゆくものです。
☞ 特化したブログにしたほうがいいのかも 書くことに抵抗はないけれど
☞ 毎日ブログ投稿の生活習慣 習慣化することのメリット 逆もまた真なり
☞ 毎日ブログ更新し始めてからもうすぐ2年 やめる理由が見当たらない
ブログ継続の成果は
ブログを毎日書きはじめたのは、2022年7月からです。
書き続けていられるのは、飲んでいたお酒をやめたことで、夕食後に時間が取れるようになったことが一番大きな要因です。
それと事務所のホームページのフォローとして、毎日書いているのですがこちらの成果はなかなか上がりません。
これまでに、相続税の申告書作成案件の依頼は1件のみに留まっています。
ホームページ、ブログのサイトはともに、業者に依頼せず自分で運営しています。専門業者に依頼すればもっと成果はあがるのでしょう。
でも、それではオモシロくありません。せっかくならオモシロくやってみたい。
自分で試行錯誤を繰り返した結果、仕事につながったらその達成感はただ広告宣伝費をかけたものとは格段に違うものになると考えるからです。
事務所のホームページの記事の書き直しも続けていますから、そのうち依頼があるものと楽観しています。
ブログを書き続ける
ブログ執筆の効果効能が感じにくいとはいえ、ここでブログ執筆をやめてしまうのももったいない。
もったいないから書きたくもないのに、むりやり書いている訳ではなく、毎日書きはじめてから2年半になりますので、日々のルーティンになってしまっているのです。
ブログを書くは自分の考えの発信です。発信していれば何らかの反応は必ずあると信じています。
発信をやめてしまって、何もせずにただじっとしていては何もやってきません。
さて、このまま書き続けていくとどんな未来がやってくるのか楽しみです。
さいごまでご覧いただきありがとうございました。
【きょうの言葉】
正義の反対は悪ではない。
正義の反対は、相手の正義。
人の数だけ「正しい」が存在する。
人との議論を避ける。
【きょうの料理】
鯛の蒸し煮つけ。
【相続税専門】岡田隆行税理士事務所 ℡087-816-8889
国税での32年間の資産税事務経験を活かして、相続税に関するサポートに尽力します。
事務所は高松市国分寺町、趣味は料理とバイクです。