Table of Contents
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。
当ブログを連日更新し始めたのが2022年7月1日ですので、間もなくまるまる2年が過ぎようとしています。
当初は税理士事務所の集客目的でしたが、今となっては何が目的なのかよく分からなくなってきています。
費用対効果は
事務所のホームページとこのブログと二本立てでサイト運営をしていますが、いまだにネットからの相続税申告案件の仕事の依頼件数は零です。
純粋にネットからのお客様というと、相続・贈与の相談案件が3件あったきりです。
その3件からの収入と、このブログと事務所のホームページに投下している時間を天秤に掛けてみれば、どう考えても非効率であり、通常の商売ならさっさとやめていることでしょう。
しかし、もはや毎晩就寝前のブログ執筆が習慣化しており、やめるにやめられない状況になっています。なぜ続けられているのかと言えば楽しいからに他なりません。
反応が見えるのが楽しい
毎日、昨夜書いて今朝7時に公開された記事が読まれているかどうか、その日のPV数(ページビュー数)を確認するのが日課で楽しみになっているのです。
投稿数が800を超えていることも影響しているのでしょうけれど、ほんのたまにですが、PV数が数百件の時がありそんな時には感動します。でも次の日にはもとの数十件に戻っているのですけど。
ただ、徐々にではあるのですが確実にPV数は伸びてきてはいます。以前は零件の日もたまにありましたので、ずいぶん増えているなと実感しています。
文章を書くことに抵抗なし
毎日書いていると、自分の頭の中で考えていることを書きだすということに抵抗がなくなります。
書くことが習慣化してしまっていて、書かずにはいられない感覚です。
相続税の申告でも何か申告内容について、コメントがあれば抵抗なく書くことができます。これは連日ブログ執筆の最大の効能と言えましょう。
【きょうのラッキーさん】心理カウンセラーラッキー
【きょうの料理】
豚しゃぶ。熱湯でゆでるだけなのでカンタンです。