Table of Contents
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。
「これをするには、これがないと出来ない」と思い込んでいることはありませんか。
税務署の職員をしていた頃の話ですが、先輩職員の口ぐせは「帰り道にジムがあったらやせられるのになあ」でした。「これさえあればできるのに」という思考は、「これがないとできない」ということになります。そのワナにはまってしまうと「ないならないで何とかする」という発想がでてこなくなります。

スマホは不可欠か
物心ついたころからスマホを手に育ってきた世代にとって、スマホは「なければ生きていけないもの」になっているのかも知れません。たしかに現代では本人確認、財布、定期券、電話などなどあらゆる生活に必要な手段がスマホに集約されていて、もし紛失や故障などの不足の事態になったりすると混乱をきたすことは想像に難くありません。
でもそこでパニックになってしまって、「もうだめだ」なんてあきらめてしまわないでください。かなり不便ではあるものの、なくても何とかなるのです。
宝くじに当たったら幸せになれるのになあ。
これも思い込みです。宝くじに当たった人のほとんどは何年か後には前より不幸になっているそうです。
大きい家に住めたら幸せになれるのになあ。
大きな家に住んだら、掃除はたいへんだし、固定資産税は高いし、家族はばらばらの生活になってしまいます。
きょうは雨だから、一念発起して始めたばかりのウォーキングが出来ないな。
それも思い込み(言い訳け?)です。だいじょうぶ、雨でも傘をさして歩けばいいのです。
味噌汁を作ろうとしたら、味噌を切らしていた。
だいじょうぶ。醤油でも塩でも味をつけることができます。(味噌汁ではなくなりますが)
【きょうのラッキーさん】心理カウンセラーラッキー
人に好かれる人の特徴
1 単純接触効果 顔を合わせる回数の多い人ほど親近感を持つ。もっと親密になるためには雑談を増やすことが重要。
2 フォローアップクエスチョン 質問する人ほど人に好かれる。ただ聞くのではなくて、相手の話をフォローしながら質問を投げると、相手は自分の話を聞いてくれる人だと認識するので好きになる。
【きょうの料理】
蒸し鶏とスナップえんどうの炒めもの。鶏もも肉は塩と砂糖をすり込んでから、ヨーグルト大さじ1をもみ込んで、一晩冷蔵庫でねかせたものです。ヨーグルトをもみ込むと肉がやわらかく仕上がります。
