相続税理士のブログ 岡田隆行税理士事務所

相続税専門の岡田隆行税理士事務所

Home » 最近読んだ本のこと » オーディオブック » 書籍は読むものという先入観を捨てる オーディオブック

書籍は読むものという先入観を捨てる オーディオブック

calendar

reload

書籍は読むものという先入観を捨てる オーディオブック

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。

毎日夕食の調理時間はオーディオブック・オーディブルで本を聴いています。ながら聞きができるのでラクチンです。

☞ 娯楽は夕食の調理中に オーディオブックの効能

storytelling

目からか耳からか

オーディオブックを聴きはじめてから、本は文字を読むものという概念から解放されました。

今ここ、の精神でものごとに集中することはもちろん大事なことですが、ながらでできるものはやってみてはどうでしょうか。

リアル書籍や電子書籍は、当たり前ですが目で文字を追わなければなりませんから、何かをしながら読むのは至難です。

その点オーディオブックなら、ナレーターが上手に朗読してくれますのでクルマの運転をしながら、家事をこなしながら、ランニングしながら本の内容を知ることができます。

目からの情報の方が記憶に残りやすい人と、耳からの情報が記憶に残りやすい人とタイプがあるようで、私はどうも耳からの方がすんなり入ってくるようです。

啓発書も小説も

Amazonが配信しているオーディオブックのオーディブル(Audible)は、作品数が20万以上あり、月額1,500円のサブスクで聴取できます。

私は常時3~4冊の本を並行して聴いており、月に少なくとも5冊は聞きますから、元は取っていると考えていいでしょう。

朝のランニングの時には主に自己啓発書を、夕食作りの時には小説を聴くのが習慣になっています。

リアル書籍も頻繁に購入してはいますが、なかなか読み切ることができずに、読みかけのまままた別の本を買ってしまうということが続いています。そして積読の山になってしまっています。

その点、オーディオブックなら、たいていは聴ききることができますし、これは違うなと思ったら、アプリのライブラリから削除すればいいだけです。

なので、リアル本のように本の山になることもなく気分的にも楽です。

月額1,500円は格安

オーディオブックで聴いてみて、感銘を受けた本はリアル本を買って、読んで内容を再確認するのもアリです。

作品を携帯端末にダウンロードしておけば、ネットに接続していなくても自由に聴くことができますのでお手軽です。

知の宝庫といえる本が、月額たったの1,500円で入手できるこの投資は格安だと私は感じています。

さいごまでご覧いただきありがとうございました。

【きょうの料理】

根菜肉みそ。レタスに包んでいただきます。

konnsai

【相続税専門】岡田隆行税理士事務所 ℡087-816-8889

国税での32年間の資産税事務経験を活かして、相続税に関するサポートに尽力します。

事務所は高松市国分寺町、趣味は料理とバイクです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

PAGE TOP