勉強会と講演依頼 ひとまえで喋れるようになる

相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 ☞ 仕事を依頼する

知人の司法書士の先生から、その方の事務所メンバー対象の勉強会の席での講演依頼がありました。

☞ 講演の準備はMP3プレイヤーで 楽しい人生のために人前で喋れるようになる

☞ 人にものを伝えるコツと言えば 顧問先での勉強会

☞ 研修講師は買ってでもやってみる 人前でお話しする訓練

☞ 相続税路線価評価について講義依頼 何を説明すればよいか

kyousitu

久々の講演

講演といえば昨年の不動産業者団体の講演依頼をして以来のことです。

よろこんでお受けすることにしました。

その事務所では、不動産業者から新築物件の登記依頼が多いそうで、テーマとしては住宅取得関連の税制についてというお題をいただきました。

住宅取得関連といえば、直接的には所得税の住宅ローン控除、贈与税の住宅取得資金贈与ですね。

新築取得ではありませんが、住宅関連でいえば、空家税制を含む居住用物件の譲渡所得の特別控除の特例。関連で贈与税の相続時精算課税についてもよいかも知れません。

ただ、税制の解説をするだけなら、ネット検索で事足ります。そうではなくて実務家ならではのエピソードとか、上っ面では分からないことをお伝えできることはないか。

せっかく貴重な時間をいただけるのですから、少しでもいいので聴き手の身になることを伝えることができないかと考えてみます。

毎週の勉強会のおかげ

毎週顧問先の税理士事務所で30分喋っていますので、こうして講演の依頼があってもあまり緊張を覚えなくなってきました。

まったく緊張しないという訳ではありませんが、緊張の度合いがゆるんでいます。

なにごとも慣れ、習慣化することのパワーのすごさを感じます。

【きょうのお仕事】

ネットからの土地評価依頼の報告を。資料情報の収集にいちばん手間がかかります。

【きょうの料理】

焼いたアジにトマトソースのっけ。ごちそうさまでした。

ajitomato

【相続税専門】岡田隆行税理士事務所 ℡087-816-8889

国税での32年間の資産税事務経験を活かして、相続税に関するサポートに尽力します。

事務所は高松市国分寺町、趣味は料理とバイクです。

仕事を依頼する

OLYMPUS DIGITAL CAMERA