オーディオブック
オーディオブックで没入感をたのしむ 

今オーディオブックで、映画化もされている吉田修一の著作「国宝」(朝日新聞出版刊)を聴いています。 ちょうど下巻(花道編)を聴きはじめた際に、冒頭のシーンに聞き覚えがありました。 上巻を聴いている最中に、下巻を聴きはじめる […]

続きを読む
クルマ バイク
ホンダN-VANに試乗 サンダーバード2号が重なる

最近バンタイプ車両が気になってしかたがないので、ホンダのN-VANを試乗してきました。 乗ってみて、ながめてみて、ついつい脳があの懐かしのサンダーバード2号と重ねてみてしまいます。 ☞ クルマ欲しい病が再発 ホンダのN- […]

続きを読む
クルマ バイク
クルマ欲しい病が再発 ホンダのN-VAN(MT)

今またクルマ欲しい病に罹患しています。今度はホンダのN-VANです。 ☞ たまにかかるクルマ欲しい病 スバルの軽 ホンダのN-VAN 最近の車はすべてAT車と言ってもいいほど、オートマばかりになってしまっています。 私が […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
マラソンはじめたきっかけは断食本 プチ断食のすすめ

  今年も9月も半ばを過ぎて、もうすぐお彼岸、秋分の日です。 9月の大きな行事といえば丸亀ハーフマラソンのエントリーです。(私事ですが) 丸亀ハーフに初めてエントリーしたのは40歳の時ですから、もう16年も前になります。 […]

続きを読む
クルマ バイク
ちょっと憧れる 軽自動車のキャンピングカー

とある税理士先生から、軽自動車のキャンピングカーで車中泊を楽しんでいると伺いました。 この春はおひとりで南九州を1週間ほど旅してこられたそうです。そんなひとり旅にもあこがれます。 ☞ たまにかかるクルマ欲しい病 スバルの […]

続きを読む
クルマ バイク
クルマはマニュアルミッション一択で 走るよろこび

愛車の車検の時期がやって来ました。 ディーラーで用意してくれていた代車は、当然ながらオートマチックでした。 ☞ 選択肢があることはいいことだ MTマニュアルトランスミッション 絶滅危惧 私はいまや絶滅危惧種のマニュアルミ […]

続きを読む
クルマ バイク
遊びの予定も先に入れる

私は開業税理士で、基本的にひとりで仕事をしています。そうすると、仕事と遊びの区分がむつかしくなります。 ☞ バイクでの遊び方を考える ちょっと変わったところに新しい発見があるかも 自由の反面 勤務時間というものがありませ […]

続きを読む
クルマ バイク
クルマの必須点検項目に フロントガラスも

雨の日の夜間に、クルマを運転する機会がありちょっと怖い思いをしました。 フロントガラスの雨はじきのコーティングが切れてしまっていいて、ワイパーがよく効かない状態になっていたのです。 ☞ 人それぞれに世界あり バイクはハイ […]

続きを読む
クルマ バイク
やめれば自由が待ってます やめることで得られるもの

私は4年前まで毎晩浴びるほどビールをはじめとするお酒を飲むのが常態化していました。自分ではそうは思っていませんでしたが、完全にアル中でした。 自由を実感 その飲酒の習慣をやめてみて、今はものすごく自由になれたと感じていま […]

続きを読む
趣味のこと
ガレージ欲しい病 つける薬なし

昔からガレージが欲しいなと思っていました。 自分専用のガレージ、倉庫に憧れます。  ガレージライフ 本屋さんの趣味コーナーによく置いてあるアウトドア関連の本のなかには、必ず「ガレージライフ」なる雑誌があります。 […]

続きを読む