税理士独立開業
税務署をやめていなかったら 転職するならなにをするか

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 会社勤めで定年を迎えて、公的年金もまだ受給できないとしたら何をするか考えたことがありますか。 ☞ 定年がない […]

続きを読む
税理士独立開業
AIに調査対象を選ばせる時代 未来は明るい 

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 資産税関係のセミナーに出席してきました。元税務署長だった税理士先生の講演があり、それによれば相続税の実地調査 […]

続きを読む
仕事で気をつけていること
相続税申告書を自分で作るのはお得か? メリットとデメリット 2

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 相続税の申告書を自分で書こうとしていたが、ついつい後回しになっていて、気がついたら申告期限が迫っていた・・・ […]

続きを読む
税理士独立開業
相続税申告書を自分で作るのはお得か? メリットとデメリット 1

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 相続税の申告書を自分で書こうとしていたが、申告期限が迫ってきたのでやっぱり税理士に依頼したい~といったご依頼 […]

続きを読む
仕事で気をつけていること
税理士業も5年目 最初の頃よりは余裕がでてきた

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 私は2020年に32年間勤務した税務署を退職して、同年の9月に税理士業を開業しました。あっという間に4年間が […]

続きを読む
税理士独立開業
出したら入ってくるという真理 地球も仕事も身体も循環

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 午前中に相続税の申告書を1件提出しました。するとその日の午後に1本の電話が入りました。新規の相続税申告書作成 […]

続きを読む
仕事で気をつけていること
ひとり税理士ならではの申告内容確認方法 どうすればひとりでチェックできるか

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 以前に依頼を受けて報告をすませている同族株式評価の内容について、依頼元の税理士先生から問い合わせがありました […]

続きを読む
仕事で気をつけていること
土地評価の仕事は地図好きにはもってこい 

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 他の税理士先生から、土地の評価業務の依頼がありました。 一団の土地に、貸家3棟、貸家兼居宅1棟が建築されてお […]

続きを読む
日常のこと
積読(つんどく)を解消したい 定期購読誌を攻略する

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 いつもリビングのテーブルの上に本が積み上げられています。読もうと思ってつい平積みにしているものが、読まないま […]

続きを読む
税理士独立開業
ネット営業だけは続けてゆく 税理士独立開業

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 石の上にも3年と言いますが、税理士業を開業して5年目になっています。 ☞ 選ばれる税理士の条件とは ネット営 […]

続きを読む