ディクテーションって便利 タイプミスの多いひとにはもってこいの機能
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 最近になってMicrosoft365利用者版のMicrosoftWordでディクテーションの機能を知りました […]
最初にきめていないとうやむやになることもある 報酬は熱いうちに決めておく
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 言わずもがなですが仕事を受ける際には、報酬金額を最初にきちんと確認しておきましょう。 ☞ 先だって報酬の話を […]
いつもメモ紙片をポケットに スマホよりも有利な点
当ブログをご覧いたできありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 まいにち日中は紙片とペンを常にポケットに入れています。あたまに浮かんだことを書きとめるためです。 ☞ 手書き […]
主張すべきことはきちんと主張 土地の固定資産税評価@単価は要チェック
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 相続税申告の依頼があったお客様の相続物件の中に固定資産税評価単価が現況に則していないものがあり、管轄の役所に […]
いくら勉強しても終わりはない やることがあるのはいいことだ
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 きょうは他の税理士先生から相続税に関する質問がありました。税務署OBの税理士先生からのちょっとした質問は頻繁 […]
自分にとってのプロフェッショナルとは?
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 公共放送でとても人気のある番組の締めくくりの言葉をご存知でしょうか。「あなたにとってのプロフェッショナルとは […]
人とのつながりが仕事のつながり 税務署OBで資産税経験者という偶然
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 私は2020年に税務職員を退職して税理士業を開業しました。開業後4年目に入っています。これまでお客様は税務職 […]
人前でしゃべることの苦手意識から脱出 人の身になる
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 私は今年で56歳になるオヤジです。この歳になるまで人前で喋ることについて、根本的な苦手意識を持っていました。 […]
借地権を研修のテーマのひとつにしよう 研修のテーマについて思考する
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 隣の税理士会支部から講師の依頼を受けた研修の日が迫ってきました。テーマは「資産税関連の注意点」とのご依頼なの […]
相続税収が過去最高に 税理士報酬にも影響 相続税の増税がなかったと考えると冷汗
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 週刊「税のしるべ」を定期購読しています。令和6年7月22日号のトップ記事は「地価・株価上昇で相続税収が過去最 […]