鋭敏になってきているもの
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 以前、注意力が散漫になってきているという記事を書きました。人の名前がでてこないとか、複数のことをやっていたらひ […]
自意識をどこまで他意識に振ることができるか~研修の講師を拝命
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続専門の税理士の岡田隆行です。 懇意にしていただいている税理士先生から、その先生の事務所の職員対象の研修会の講師の依頼を受けました。今後の世間の情勢を見据えて、相続税で「突き […]
これ以上手間を取らせないようにしてほしい~誤った延滞税のお知らせ
おはようございます。税理士の岡田隆行です。 先日お客様あてに届いた延滞税のお知らせについて、所轄の税務署へ問い合わせてみました。 ☞ 税務署から延滞税のお知らせが届いてもあわてない 「遺産未分割で相続税の当初申告書を提出 […]
税務署から延滞税の通知が来てもあわてない 誤った延滞税のお知らせ
おはようございます。税理士の岡田隆行です。 お客様から電話がありました。お客様「税務署から延滞税についてのお知らせが届きました。」岡田「!」 後日談 ☞これ以上手間を取らせないようにしてほしい~誤った延滞税のお知らせ 未 […]
法人の顧問先をもったほうがいいよ~相続税理士のジレンマ
昨夜は定例の税務署OB会でした。資産税OBの先輩税理士先生から、ご助言をいただきました。 「法人のお客さんを持たないかんで、オカダちゃん~」 顧問報酬という安心感 法人の顧問税理士になれば、顧問料という定期収入がはいって […]
電子申告の勧奨に思う、人を動かす秘訣とは?~デールカーネギー
税務署の幹部の方から直接お電話をいただきました。お電話の主旨は、電子申告をお願いしますということでした。 お国の施策なのは存じております 国主導でDX(デジタルトランスフォーメーション)をすすめているそうですが、、、相続 […]
あることがアタリマエという思考が幸せを遠ざけてしまう~相続でなやむのはもったいない
相続財産の争奪戦は財産があることがアタリマエだ、あるのが当然だ、あるのがスタンダードだという考えから発生していると思います。 ”ある”と考えるから損をした気がする 相続財産はその多くが、自分の親から受け継ぐものです。もち […]
公務員を退職したきっかけ、決めれば進んでいく ~ 税理士独立開業
2020年7月に32年間もお世話になった国税の職場を退職しました。きっかけは、私より数年前に定年退職された先輩のひとことでした。 まず決めること、決めると進んでいく 送別会の席で、その先輩は仰いました。 「自分でやってい […]
相手の身になるともめごとはなくなる~人を動かすデールカーネギー
日々、行動していれば、いいこともあれば、そうでないこともありますよね。 よくないこと、特にもめごとを避けるにはどうするか・・・ デールカーネギーさんの言によれば、「相手の身になる」ことだそうです。 自分自身が相手だったら […]
自分でなやみをつくっている ~ なやまない習慣
なやみには必ず原因があります。 おなやみを書いてみる たとえば、職場にいやな上司・同僚がいて、なやんでいるとしましょう。 その上司・同僚がいるから職場に行きたくない、体調もよくなくなり、休みがちになってしまい、ついには精 […]