仕事で気をつけていること
30年でずいぶん変化 相続税をとりまく環境新着!!

先日の税理士会の会員相談にみえた税理士先生は、税理士登録から30年以上というベテランの方でした。 30年で相続税、ひいては相続をとりまく環境がずいぶん変化していると感じられているそうです。 ☞ わくわくドキドキの現地確認 […]

続きを読む
税理士独立開業
案件の難易度で差をつけるのが理想 税理士独立開業

相対的なものではありますが、難解な案件と軽易な案件がやはりあるものです。 ☞ 相続案件の難易度を計る指標 相続税理士のジレンマ ほんとに難解な案件とは 難解な案件とはどのようなものかといえば、たとえば相続財産の土地の筆数 […]

続きを読む
仕事で気をつけていること
土地評価の仕事は地図好きにはもってこい 

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 他の税理士先生から、土地の評価業務の依頼がありました。 一団の土地に、貸家3棟、貸家兼居宅1棟が建築されてお […]

続きを読む
仕事で気をつけていること
できるだけ分かりやすくしよう!相続税の添付資料

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 私の仕事のひとつに、他の税理士先生が作った相続税の申告書の内容確認があります。 基礎資料をもとに申告書の記載 […]

続きを読む
人前で喋れるようになる
相続税の研修するならテーマは 範囲は膨大選び放題

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 顧問先の税理士事務所で、相続税担当者対象の研修講師を買って出たらあっさり承認されました。さて何をテーマにしよ […]

続きを読む
日常のこと
人それぞれに悩みあり 放っておくと悩んでしまうもの

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 仕事でいろいろなお客様と接しますが、みなさん何かしら悩みをお持ちです。放っておくと悩んでししまうのは人間の本 […]

続きを読む
お仕事用のデバイス
相続税額のシミュレーションは表計算ソフトで 頭の体操

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 相続税額を試算(シミュレーション)するための税務ソフトは導入せずに、表計算ソフトで作成しています。税理士開業 […]

続きを読む
税理士独立開業
税務調査で財産の評価減を指摘してみました 言ってみないと始まらない

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 相続税の税務調査の過程で、当初申告よりも土地の評価を減額すべきであることを指摘したところ、税務署側はその指摘 […]

続きを読む
仕事で気をつけていること
もっとも効果的な相続対策 それは仲良し

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 相続税対策の案件で、依頼主である推定相続人のご姉弟にお会いしました。印象的だったのは、お二人がとても仲良しだ […]

続きを読む
人前で喋れるようになる
相続税路線価評価について講義依頼 講義内容について思考する

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 今日、税務署OB税理士から電話で、自分の事務所職員向けに相続税路線価地域にある宅地の評価のしかたについて説明 […]

続きを読む