手間のかかる仕事は一見面倒だが大いなる糧である
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 相続税の申告書作成の仕事はその内容が似通っていたとしても、案件によってかかる手間暇はまちまちです。 ☞ 案件 […]
マウントをとられた際の対処法 うまく切り抜けるゲーム
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 懇意にしている税理士先生が顧問先のお客様と面談の際に、お客様に対して憤慨して席を立ったという話を耳にしました […]
難解な案件はボスキャラ 乗り越えればパワーアップまちがいなし
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 懇意にしていただいている税理士先生から、非上場会社の株価関連の仕事のオファーがありました。 内容的に難解そう […]
お客様からのご質問をどう生かすかは捉え方しだい
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 お客さまからのご質問の多寡は案件により様々です。 ご質問は今後の業務の糧になりますので大歓迎です。 ☞ 相続 […]
案件によりかかる手間はさまざま 相続税の申告書作成
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 どんな仕事でもこういったことはよくある話だと思いますが、同じような相続税の申告書作成案件でもかかる手間と労力 […]
期限間近の仕事を頼まれたら 税理士独立開業
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 依頼いただいた仕事は断らないようにしています。 ☞ 残りあと5年だとしたら、今何をしますか? 自分への質問 […]
その場で記録することを習慣にします 税理士独立開業
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 たしかに尋ねたはずなのに記録がないし覚えてもいない・・・その場できちんと記録しておけばそんな事態は発生しませ […]
相続税申告書を自分で作るのはお得か? メリットとデメリット 2
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 相続税の申告書を自分で書こうとしていたが、ついつい後回しになっていて、気がついたら申告期限が迫っていた・・・ […]
税理士業も5年目 最初の頃よりは余裕がでてきた
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 私は2020年に32年間勤務した税務署を退職して、同年の9月に税理士業を開業しました。あっという間に4年間が […]
ひとり税理士ならではの申告内容確認方法 どうすればひとりでチェックできるか
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 以前に依頼を受けて報告をすませている同族株式評価の内容について、依頼元の税理士先生から問い合わせがありました […]