他人に腹が立たなくなる思考法とは 世界観の捉えかた
最近読んだ『身口意の法則』(種市正覚著)に登場するひとつの話が、自分のこれまでの価値観を揺さぶるほど印象的でした。 ☞ 身口意(しんくい)の法則 人生は世界観でいかようにも変化する その話というのはつぎのことです。 1は […]
手ぬぐい好き 江戸っ子精神で粋に潔く生きる
手ぬぐい好きです。 このごろは以前ほどではありませんが、汗っかきなので通常サイズのハンカチでは間に合わないのです。 ☞ 見えているものはほんのちょっぴりに過ぎない 通常サイズのハンカチだったのが、バンダナ(65センチ×6 […]
自分事を喋らなければ楽しくてラクチン
最近、会話とか電話とかで話をすることが、以前よりもずいぶん楽になったと感じます。 できるだけ、自分事を喋らないようにしているからだと思います。 ☞ 自分のことを話したい心理をかなえてあげることができれば 自分事を喋らない […]
あっという間の毎日 でもそれでOK
光陰矢の如しと言いますが、50代も半ばを過ぎると、一日が過ぎるのがものすごく早く感じられるようになります。 時間が過ぎるのを早く感じるのは、よくないことと捉えられがちですが、そうとは言い切れません。 ☞ せっかくなら実の […]
不安解消の第一歩は具体化すること
ある行事への出席要請が突然舞い込んできました。 急な話でしかも遠方です。最初は「どうしましょうかオロオロ」と困惑してしまいました。 ☞ 未来の心配より感謝の時間を 一報には困惑 出席要請の一報は担当者からではなく、人づて […]
人間関係が楽になる思考法 「世界観」の捉え方
人間関係がラクになる思考法は「世界観」についての捉え方です。 ☞ 人間の行動は無意識に支配されている 口にする言葉は意識して選ぶ 人によって「見えている世界」は違う 人はそれぞれ、異なる世界観を持って生きている。 そう言 […]
リアル花咲舞が黙ってない なくて七癖
先輩税理士がぼやいていました。とある事務所の女性事務員さんに、人を指差すのは失礼ですよ!と指摘を受けたのだそうです。 ☞ 悪習をよい習慣に転換する ほんとに人生変わるかも 実は気になっていた 指差しを指摘されたことは先輩 […]
自分事は口にしないほうがいい 税理士独立開業
会話の際にはまず相手のことについて話題をふるようになってから、ずいぶんとお話しするのが楽しくなりました。 ☞ 自分の事はしゃべらない しゃべる必然性がないことに気をつける 沈黙は金 人間の最大の興味は自分 人間がいちばん […]
近所でも知らない場所がたくさん さぬきフラワーガーデン
地元あるあるかも知れませんが、いつでも行ける場所には案外足が向かないものです。中央通り(国道193号線)から高松空港へ向かう道路沿いにある「さぬきフラワーガーデン」(香川県園芸総合センター)をご存知でしょうか。 ☞ あた […]
人間の行動は無意識に支配されている 口にする言葉は意識して選ぶ
「お金がない」という言葉を耳にすることがあります。その言葉はお金というものに対して失礼にあたるという考え方を「身口意の法則」(種市正覚著 フォレスト出版刊)で発見しました。 ☞ 幸福度に言葉づかいが影響 自分の発する言葉 […]









