仕事で気をつけていること
一日にいろんなことをしたほうが充実感がえられる~税理士独立開業

あたりまえですが、好きなことでも同じことばっかりやっていたらさすがに飽きてきます。いろいろなことをやったほうが飽きませんし充実感があります。 いちにちにいろいろな感情を得る わたしのメンターのひとり今井孝先生のセミナーで […]

続きを読む
仕事で気をつけていること
電子申告の勧奨に思う、人を動かす秘訣とは?~デールカーネギー

税務署の幹部の方から直接お電話をいただきました。お電話の主旨は、電子申告をお願いしますということでした。 お国の施策なのは存じております 国主導でDX(デジタルトランスフォーメーション)をすすめているそうですが、、、相続 […]

続きを読む
仕事で気をつけていること
自分のことは(なるべく)しゃべらない~税理士独立開業

人間はほうっておくと、自分のことばかり考えているものだそうです。 ほうっておくと自分ごとばかりになってしまう ほうっておくとというのは、あえて意識していないとそうなってしまうということですね。意識して感情をコントロールで […]

続きを読む
仕事で気をつけていること
相手がしゃべっているあいだは口をはさまない~税理士独立開業

会話の相手がしゃべっているあいだは口をはさまない。お仕事の時にかぎらず、できる限りそうこころがけています。 ひとに好意をもたれたいのなら デールカーネギーさんの「人を動かす」からの引用です。 ひとに好かれる原則~しゃべら […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
少しでもお客様の不安感をなくすこと~税理士独立開業

先日、電話帳をご覧になった方から相続税がかかるかどうかご相談依頼があり、お客様のご自宅に訪問してきました。 お仕事で安心していただくこと 相談の結果、評価額があいまいにしか出せない財産が一部あったのですが、それ以外の不動 […]

続きを読む
税理士独立開業
言語化すると悩みがなくなる?

自分のあたまの中で考えていることを、言葉にするとすっきりしてあまり悩まなくなります。 言語化はストレス発散になる ブログを毎日書くと決めてからもうすぐ3カ月になります。1本書くのにだいたい小一時間くらいで書けるようになり […]

続きを読む
仕事で気をつけていること
お仕事のスタイルを決めてしまう必要はない~税理士独立開業

「なかなか自分の仕事のスタイルが決まりません。」同業の税理士さんもいろいろと悩みがあるようです。 ☞ お仕事の流儀も人さまざま 行き当たりばったりになっている? 同業の税理士先生とおはなしする機会がありました。わたしより […]

続きを読む
お仕事用のデバイス
お預りした書類の入れ物

相続税のお仕事は基本的に単発のお仕事のことがおおく、資料も紙ベースでお預かりすることがおおいです。お預りする大切な資料の入れ物についてのお話です。 ほとんどの資料はA4だから お預りする資料の大半はA4サイズです。戸籍謄 […]

続きを読む
ひとり税理士のメリット
仕事と遊びを区分する必要はない~限りある時間の使い方

税務署OB税理士先生とのお話ししていると、こうぼやいておいででした。「仕事を辞めたら海外旅行にいこうと思っていたのに、コロナでさっぱりだ。」税務署を定年退職後に、とある団体から声掛けがあってそちらに週何回か通われていたそ […]

続きを読む
お仕事用のデバイス
あることがアタリマエという思考が幸せを遠ざけてしまう~相続でなやむのはもったいない

相続財産の争奪戦は財産があることがアタリマエだ、あるのが当然だ、あるのがスタンダードだという考えから発生していると思います。 ”ある”と考えるから損をした気がする 相続財産はその多くが、自分の親から受け継ぐものです。もち […]

続きを読む