事務所のホームページもコツコツやっていく~税理士独立開業
このブログと事務所のホームページとサイトをふたつ管理しています。ブログのほうは日常のことを、事務所のほうは税務関係の記事を書いています。事務所のほうの記事がなかなか書く時間がみつからず、あまり更新できていないのが現状です […]
考えていることは現実化する~ガレージつきの事務所がほしい~税理士独立開業
あなたが男性なら、こどものころ”秘密基地”をつくってあそびませんでしたか?たぶんその延長線上なのでしょう。ガレージつきの事務所にあこがれています。 ☛ オフィスがいちばんくつろげる場所 秘密基地ごっこのおとな版 子供の頃 […]
研修はスキマ時間に~税理士独立開業
税理士には年間36時間の研修受講が義務付けられています。新しい税法やしくみなどの情報は税のしるべや国税速報などで仕入れているつもりですが、やはり受講形式での研修は必要・・・とは思いつつ、ついつい日々のお仕事を優先してしま […]
3台目もLenovoにした理由~税理士独立開業
3台目もレノボにしました。YOGA6 という上側の表面が布張りでおしゃれなやつです。 なぜレノボにしたのか?それは、前に買った2台ともレノボで買い方をよく知っていたからです。前の2台は購入からもう2年になりますが、とくに […]
相手をその経歴で判断しない~税理士独立開業
わたしもそうですが、人さまのことを過去の経歴で決めつけてしまっていることがよくあります。たとえばこんな具合にです。 「あいつはこんな経歴だから、この仕事はできない。」 そのひとのことをすべて分かっているひとは存在しない […]
電話でも笑顔をわすれない~税理士独立開業
デールカーネギーさんの「人を動かす」にも書かれています。「笑顔を忘れない。」 デールカーネギー 「人を動かす」 笑顔は伝染する 朝散歩中に人とすれちがう時にはできるかぎり「おはようございます。」と声をかけるようにしていま […]
答えのでない質問には答えない~ご質問いただけるのはうれしいのですけど~税理士独立開業
いろいろとご相談にのっていると、わたしの専門外のこたえがあってないようなことを、わたしの知人のだれかに聞いてみてほしいと依頼されることがあります。 はっきり言って困惑しますね。こういったご依頼は遠回しにおことわりするべき […]
お仕事を楽働にする~お金は苦労しないともらえないという刷りこみから抜け出す方法
お仕事のことを労働、働く人のことは労働者といいますよね。この「労働」ということば。なんだか、お仕事を始める前から”苦労”がつきまとうような感じがします。 苦労するからお金をもらえるというイメージ 労働という言葉は苦労して […]
相続税申告は電子申告になじまないのか~税理士独立開業
先日、旧知の税務署資産税OB税理士の方々との会合で、相続税の電子申告についてのおはなしになりました。 先輩税理士曰く「相続税の電子申告は不正の温床だ。」 利便性とのせめぎあい 相続税と所得税などほかの税目との大きな違いの […]
生きてゆくにおいて最大の敵はじぶんの気持ち~税理士独立開業
よく聞くはなしですがなにごとも、できるかできないかではなくて、やるかやらないかなんだなと思います。 動けばなんとかなる たいていのことは動けば、つまり行動すればなんとかなります。動かないで、ただじっとして悶々とすごしてい […]