スピーチのストレスへの対処法とは?~最高の体調/鈴木祐
現代人がかかえる身体面、精神面の問題の解決に総合的にアプローチするために、新進気鋭のサイエンスライターが著した良書です。 非常に興味深いコンテンツが満載です。わたしが特に気になったのは、大勢のひとの前でのスピーチのときに […]
「ニュース断ち」をする~ロビン・シャーマ
毎朝7時50分頃まではリビングのテレビがついています。おくさんの時計代わりなのだそうです。ふだんなら地方版のニュースと天気予報なのに、今朝はどこかの国が大きめの花火を打ち上げた情報をくりかえしくりかえし報道してくれていま […]
なった電話のすべてにでる必要はない~3週間続ければ一生が変わる/ロビン・シャーマ
電話が鳴ったらどのような行動を取りますか?言われてみると、必死になって電話にでているような気がします。 電話は自分の都合のためにある 電話が鳴ると、わたしたちは大火事に駆けつける消防士のようにふるまってしまいます。 三週 […]
分からないという不快感への耐性を持つこと~限りある時間の使い方
物事が思い通りに進まないとイラっとしますよね。よくあるのが、パソコン操作していてエラーメッセージが出て思う操作ができない状況。 そこでどう対応するかで、気分がずいぶんと変わってくるというおはなしです。 限りある時間の使い […]
出来るだけのことをしたら、後のことは考えない~思い悩んでも仕方がない
超大型の台風14号が接近して、鹿児島に上陸したようですね。台風でも災害でも、何かに備えることはとても大事だと思います。でも、できる限りの備えをしてしまったら後のことは考えないようにしています。 どうしようもないことはどう […]
議論に勝つ方法とは?~人を動かす/デールカーネギー
議論に勝つ方法、それは「議論を避ける」ことだそうです。 議論はできるだけはしないほうがいい デールカーネギーさんはもともとは、大変な議論好きだったそうです。いろいろな議論に耳を傾けて、自らも参加して議論をして、よほどの証 […]
限りある時間の使い方 ~ オリバー・バークマン
帯封によれば、NYタイムズ、WSJウォールストリートジャーナル絶賛の全米ベストセラーだそうです。近所の宮脇書店で、たまたま手に取った本ですが、幸運にも良い本に当たりました。読んでいて、自分が感銘を受けた箇所には蛍光マーカ […]
おがくずを挽こうとするな ~ 道は開ける/デールカーネギー
もう済んでしまったこと、自分の過去の愚行とか、失敗したこととかを思い出して、くよくよ悩むことってありませんか。 過去のことを悔やんでも何も変わらない わたしはよくありました。特に何もしていない時間、歯を磨いている時だった […]
仕返しは高くつく ~ 道は開ける/デールカーネギー
目次に「仕返しは高くつく」の文字を見つけて、「やられたらやられっ放しでいろということなの?」とわたしは考えてしまいました。 道は開ける/デールカーネギー レモンが手に入ったら、レモネードを作れ 相手に憎しみを持たないとい […]
レモンがあったらレモネードを作れ ~ 道は開ける デールカーネギー
レモンがあったらレモネードを作れ、の意味は逆境にあっても、あきらめず、逆境をバネにして価値のあるものを創造しろということだとわたしは解釈しています。 「人を動かす」はこちらです。 ☞ デールカーネギー/人を動かす CDブ […]