税理士独立開業
500枚の添付資料をPDF化しようと思いますか 相続税申告の電子申告

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 3カ月に一度資産税のセミナーに出席しています。講師は資産税研究者の税務署OB税理士です。その方は相続税の電子 […]

続きを読む
税理士独立開業
相続対策の依頼を受けるかどうか 即答は避ける 頭を冷やす時間をとる

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 対応を保留することができる物事は、その場で答えを出さずに、考える時間をいただいたほうがいいと思うことがありまし […]

続きを読む
日常のこと
(2024.1.31正式に閉店となりました)コメダ珈琲讃岐こくぶんじ店がしばらく閉店

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 近所にあり、頻繁に利用していたコメダ珈琲讃岐こくぶんじ店が「当分の間お休み」になっています。 店舗建物の北側に […]

続きを読む
仕事で気をつけていること
相続税対策が難しい理由を考える

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 相続税対策の仕事が難しい(と思ってしまう)理由を考え、そこから、どのようにすればお客様に相続税対策に前向きにな […]

続きを読む
仕事で気をつけていること
相続対策とひとことで言っても、なかなかに難しいと実感  

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 相続対策の仕事は難しいと以前にも書きました。 ☞ 相続対策のキリをつけること 確実な答えがないのは幸せと同じ  […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
成長できていない感を抱てしまうのはなぜ まだまだヒヨッコの50代

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 週に一度、日経新聞の見開き片側一面に世界の絶景スポットの写真に添えて、著名人のエッセイが掲載されています。今週 […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
手をつけないと進まない 仕事も私事も

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 あたりまえですが、何でも手を付けないと進みません。でもとても大事なことなのに、ついついそのままになっていること […]

続きを読む
クルマ バイク
中途半端やなあ 自転車の法規 構造上しかたがない?

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 自転車で夕飯の買い物に行く途中、お巡りさんから警告を受けてしまいました。 自転車は(軽)車両 近所の市道から、 […]

続きを読む
ひとり税理士のメリット
雇われないことは、決定権を維持するということ

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 そういえば昨日が税理士開業から3年を経過する日でした。まわりのみなさんのおかげで、大変ありがたいことに、雇われ […]

続きを読む
仕事で気をつけていること
相続税対策の依頼があったら どこまでフォローすべきか

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 懇意な先輩税理士を通じて、相続税対策のご依頼があり、近日中にクライアントと面談することになりました。 ☞ カテ […]

続きを読む