仕事で気をつけていること
自分がしたくないことはしない フリーランスの時間感覚

とある税務関連商品の営業の方から、事務所に訪問して商品の説明をさせてほしいと営業がありました。 ☞ フリーランスになってよかったこと 時間的に自由なことがいちばん 時間の優先度 ほかに優先すべき、やりたいことがたくさんあ […]

続きを読む
日常のこと
リアル花咲舞が黙ってない なくて七癖

先輩税理士がぼやいていました。とある事務所の女性事務員さんに、人を指差すのは失礼ですよ!と指摘を受けたのだそうです。 ☞ 悪習をよい習慣に転換する ほんとに人生変わるかも 実は気になっていた 指差しを指摘されたことは先輩 […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
自分事は口にしないほうがいい 税理士独立開業

会話の際にはまず相手のことについて話題をふるようになってから、ずいぶんとお話しするのが楽しくなりました。 ☞ 自分の事はしゃべらない しゃべる必然性がないことに気をつける 沈黙は金 人間の最大の興味は自分 人間がいちばん […]

続きを読む
健康がいちばん
健康が気になるお年頃 アーモンド効果の効果は?

アーモンドが身体にいいらしいと耳にしていたからでしょうか。スーパーでアーモンドの飲料が目に入りました。その名もグリコの「アーモンド効果」です。 ☞ 思いがけないところにあるもの 味のしない?飴 私は無糖のものを選びました […]

続きを読む
日常のこと
近所でも知らない場所がたくさん さぬきフラワーガーデン 

地元あるあるかも知れませんが、いつでも行ける場所には案外足が向かないものです。中央通り(国道193号線)から高松空港へ向かう道路沿いにある「さぬきフラワーガーデン」(香川県園芸総合センター)をご存知でしょうか。 ☞ あた […]

続きを読む
仕事で気をつけていること
相続対策をどこまで提案するべきか 税理士独立開業

相続対策の仕事に完璧な回答というものはありません。答えがないということの難しさを感じています。 ☞ 相続対策の仕事に完璧はないがやりがいはある 相続対策の困難 相続税申告書の作成であれば、どの税理士が作ったとしても、そん […]

続きを読む
日常のこと
人間の行動は無意識に支配されている 口にする言葉は意識して選ぶ

「お金がない」という言葉を耳にすることがあります。その言葉はお金というものに対して失礼にあたるという考え方を「身口意の法則」(種市正覚著 フォレスト出版刊)で発見しました。 ☞ 幸福度に言葉づかいが影響 自分の発する言葉 […]

続きを読む
仕事で気をつけていること
断ったらもう頼まれない 相続税申告は一期一会

相続税申告の仕事の依頼は、急な案件であってもお受けしています。いちど断ってしまったら、そのルートからの依頼はもう来ないと考えておかなければならないからです。 ☞ 期限間近の仕事を頼まれたら 税理士独立開業 緊急時対応でき […]

続きを読む
税理士独立開業
異文化コミュニケーション 借地権取引慣行国の税理士

「借地権の認定課税がないのですか!?」とある税理士先生が驚愕しておられました。 ☞ 借地権に関する記事をまとめてみました~借地権の相続税評価 借地権取引慣行国 件の税理士先生は最近まで「借地権の取り費慣行のある地域」で仕 […]

続きを読む
最近読んだ本のこと
幸福とは「今」感じるもの 

先日オーディオブック・オーディブルで聴いて、さっそくAmazonでリアル紙本を購入しました。 「自分を変える身口意(しんくい)の法則」(種市正覺著/フォレスト出版)です。 ☞ 身口意(しんくい)の法則 人生は世界観でいか […]

続きを読む